トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2011年2月14日

ちょっとブログとは違うのですが・・・

以前より、ご利用者様から「テニスコートのラインが見にくい」という声が多数寄せられておりました。

そこで、下記の日程で修繕を行うことが決定いたしましたのでご案内いたします。

当然ではありますが、期間中はテニスコートのご利用はできません。ご不便をお掛けいたしますが、ご了承願います。

3月21日(月)13:00~3月24日(木)17:00まで

3月27日(日)13:00~3月31日(木)17:00まで

上記の2つの日程で行います。

また、屋外施設ですので、天候等による作業進捗状況によりましては、工期が順延になる場合もございますので、併せてご了承願います。

2011年1月4日

皆様。

新年あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い致します。

今年のトライはどんな年になるのでしょうか?色々仕掛けは考えています。(やるかやらないかはわかりません?!)。

通り一遍のセリフですが、皆様により愛される施設を目指して行きたいと思います。

なんて・・・ちょっと似合わないことを言ってみましたが、ある意味本音ですね。もちろん、全員に等しく愛される施設というのは難しいというのが現実でしょう。ある人に愛されることを行えば、ある人には嫌悪される・・・これはある意味世の中の図式かもしれません。

それをなるべく小さく抑え、皆様のご利用にまつわる「愛され度」の最大公約数を目指す・・・というのが一番できる努力かもしれません。

とにかく、今年も昨年以上に頑張ります。

2010年12月28日

皆様こんばんは。

今日は、今年最後の開館日です。明日から新年の3日までお休みを頂きます。言い方を変えれば我々職員にとっては唯一の全員休みになります(って、それはどうでもいいことですが・・・)。

今年の4月から民間の指定管理業者ということで我々とちぎYMCAが運営させて頂いて参りましたが、実に色々な楽しいことがありました。また、当初は(今も?!)不慣れな私たちを支えてくれたのは紛れもなく普段からご利用いただいている皆様でした。感謝の言葉もございません。これだけの大きな施設を管理すると、本当にたくさんの方々に支えられているんだな・・・ということが身に染みて感じられました。

皆様がトライ東とあそぼの家をご利用いただいて、ある方は日々のクラブ活動に、ある方はセミナーに、またある方はお子様と一緒にあそぼの家のプログラムに参加して・・・と様々だと思いますが、それらの出来事が皆様の中の「今年1年の楽しかった思い出」の片隅にでも存在して頂けるようでしたら、職員一同こんなにうれしいことはありません。

「袖振りあうも多生の縁」という言葉がございます。多生の縁を「運命」と置き換えると少々大袈裟ですが、そのような素晴らしいご縁を皆様から頂戴しましたことを心より御礼申し上げます。

来年もまた、沢山の出会いと感謝の気持ちを糧に職員一同ハリ切って参りますので、沢山遊びに、学びにいらして下さい。

来年が皆様にとってより良き1年でありますことを心よりお祈りいたします。

ありがとうございました。

青少年活動センター、児童遊園あそぼの家

所長:桑原公一

所長代行:鷹箸久泰

職員一同

追伸:セミナー等々で皆様の写真をアップして、お恥ずかしい思いをさせてしまったので、感謝とお詫びの気持ちを込めて・・・私(鷹箸)が1年の締めくくりに犠牲になります(笑)。大変ありがとうございました。

2010年12月9日

こんにちは。

突然だったのですが、本日児童遊園の清掃を、普段当館を使って下さっている利用者の「ギャルママ協会」の皆さんがやってくれました。

なんと、とちぎTVの取材まで来ていて、ビックリです。

なにより、当館としての感想は、(突然だったので)ビックリ→嬉しい→ありがとう・・・という感じですね。

児童遊園は、先月剪定が完了して綺麗にはなっていたのですが、何せ季節柄落ち葉がスゴイ。それも綺麗さっぱり!本当に感謝感激です!とちトレの放送は何時なんでしょう・・・わかりません。

ご利用者の皆様もいかがですか?ボランティア。

やる前は「めんどくせ~」とか「なんで~」という感覚ですが、やってみると分かります。何とも言えない清々しい気分になりますよ。

恐らく人間が予め持っている良心の部分をくすぐるのだと思います。

ギャルママ&お子ちゃまの皆さん、本当にありがとうございます。

集合写真には、とちテレのスタッフの方も入ってくれています!

2010年11月17日

こんばんは。

さて、私共指定管理をやらせていただいておりますYMCAですが、ご存じの方ならともかく、実は全世界的な組織でございまして、日本においても、実に数多くの方がYMCAに携わって頂いております。

そして、基本的に青年団体でありますYMCAを様々に支えてくださっております団体で「ワイズメンズクラブ」と、その奥様方で構成されている「メネット」とがあります。

今回ご紹介させて頂くのは、夏もそうでしたが、花壇の整備と主に駐車場周辺のボウボウの木々の剪定をワイズ関係の皆様のボランティアでやって頂きました。先日の日曜日のことです。

もう、夏に植えた花々も限界に近づいておりましたので、パンジーを200株!植えました。

また、駐車場周辺のボウボウも大変な作業で、大変だった分、終わったら見違えるほどにスッキリしました。

今回、ワイズの皆様にボランティアをやって頂きましたが、当然老若男女問わずどなたでも参加は大歓迎です。飛び入りだって大有りです。本当を言えば、普段トライ東を利用されている方々が参加してくれると、すごく理想的だな・・・って思います。

結構、やってみると、和気あいあいと楽しんで出来ますよ。

次回、何時かわかりませんが、お待ちしております・・・

2010年11月5日

こんにちは。

長らくボーボーのままだった児童遊園の剪定が完了し、すごくサッパリしました。

別にサボってたわけじゃないんですが(言い訳・・・)こんな時期になってしまいました。

そしたら、下の写真のとおり、たくさんの子どもたちが遊んでいます。作業としての剪定がすごく良い形で終了したのももちろんですが、こうして子どもたちがたくさん戻ってきてくれたのが何より嬉しいのです。

宿題も大切、塾も大切、だけど、古今変わらない、こうして無邪気に遊ぶ姿が一番子どもらしいと感じます。

彼らが大人になって、少年少女の頃の良き思い出として、ふとした時に思い出してくれたら嬉しい限りです。

でも、ちょっと寒くない???

2010年11月1日

こんばんは。

下の写真なんですが、ようやく、児童遊園の剪定作業が本日より入りました。

前々から発注していたのですが、どうも今年は天候不順で中々予定がこなせず、業者さんも日程取りが難しかったようです。

事実、今日も午前中はダメでしたし。

比較の写真がないので、分かりにくいと思いますし、夜の撮影になってしまいましたが、ものすごくスッキリしました。

写真に街灯が写ってると思いますが、それも今まではすっぽり覆われていました。

ロン毛が丸坊主になった気分です(笑)

2010年10月29日

本日は、消防避難訓練を行いました。

東消防署の職員の方にも来て頂いて、ちゃんとやった?!つもりですが、やっぱりやってみると色々と問題点が出てきますね。

これだけ多くの方が来られる施設ですから、我々職員としては真剣そのもの・・・と言いたいところですが、真剣に成り切れなかった事を非常に後悔しているところです。

次回はこんな思いはしたくないので、真剣にやり、普段ご利用いただいている皆様を、万一の際の無事を保障できるよう努めます。

なお、この場をお借りして避難訓練に参加して下さったすべての利用者様に御礼申し上げます。

下の写真は、避難訓練後、消火器の扱い訓練の様子ですが、中は水です。消防署の方で訓練用に持ってきて頂いたものです。お恥ずかしながら実は知らなかったのですが、消火器1本あたりの有効時間は精々15秒程度なんですね。余程落ち着いてやらないとあっという間に何の効果もなく終わってしまいます。

以上、グダグダなご報告でした。

2010年7月29日

暑い中、皆さんいかがお過ごしですか?

さて、このブログを楽しみにしてくれているごく少数のみなさん(笑)、最近更新が遅くなり、スミマセン・・・

で、今月19日に行われたICEPプログラムのご報告です。

ICEPとは、毎年とちぎYMCAが、アメリカのYMCAの子供たち(だいたい中高生)を宇都宮に招いて、まあ簡単に言えば色々やろう・・・という企画で、約4週間くらい滞在します。

その中で、今年から指定管理になったトライ東で、彼らを招いて、それで、地元の高校生たちを募集して茶道のセレモニーと体育館で汗を流そう!というものをやりました。

お茶の時間は、今回ヤングセミナーで茶道の教鞭をとって下さった関亦先生と斉藤先生が快く、ご指導をしてくださいました。それに、茶道セミナーの受講生の方もお手伝いで参加してくださって(皆さん、綺麗な浴衣を着て下さってます!)、大変盛り上がりました。

こういう席に慣れていないアメリカの青年たちは、最初戸惑いながらも、少しずつ慣れて、元々好奇心旺盛ですから、「Japanese  Traditional Culture」に興味深々で楽しんでいました。高校生の皆さんも、同い年くらいの彼らと交われたのが良い経験になったことでしょう。

そのあと、体育館で久々に?汗を流しました。この暑い日本の夏で、しかも体育館・・・かなり大変だろうと心配しましたが、全然へっちゃらだったようで、大はしゃぎでたのしんでいました。

きっと、招く側も招かれる側も、非日常感たっぷりの良い日であったろうと思います。

また来年も多分?!やります・・・おたのしみに!

2010年7月10日

みなさん、こんにちわ。

今日は朝からすごく良い天気。どことなく空気もカラッとしていて爽やかですね。

で、空を見上げると雄大な入道雲が・・・

ああ、夏なんだなぁと思わせる光景です。不思議と何処かに行きたくなる気分です。

大人になってから、そんな風に雲を見上げたことがあまりありません。

子どものころは、飽きもせず午後の巨大入道雲を延々と眺めていたものです。そんなノスタルジックな気分になるような雲でありました。

しかしながら、今やっているテニス入門セミナー・・・奇跡です。梅雨の時期にどんぴしゃりハマっているにも関わらず、まだ1回も雨天中止がありません。どうやら今日も暑い日差しの中で開催出来そうです。

物凄く強い「晴れ人間」が居るんでしょうね。冠婚葬祭には引っ張りダコなことでしょう(笑)。

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ