2月分一般調整会議は、下記の日程での開催となります。
—————————————————————
1月9日(火)
本館・控室⇒午前9時~
体育館⇒午後7時~
—————————————————————
また、一般電話受付は翌日の1月10日(水)午前9時~となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2月分一般調整会議は、下記の日程での開催となります。
—————————————————————
1月9日(火)
本館・控室⇒午前9時~
体育館⇒午後7時~
—————————————————————
また、一般電話受付は翌日の1月10日(水)午前9時~となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
新年を祝う、「親子門松作り」を開催しました。親子で手作り体験をすることの楽しさに加え、お正月の準備ができることで毎年好評をいただいています。
門松の意味や作り方などを親子で学び松や竹を使った本格的な門松づくりに挑戦しました。のこぎりで竹を切ったり、難しい剪定鋏を使いながらも作り上げた門松は、とても見事な出来栄えでした。
手作り門松を飾る事によって、いつもと違った気持ちで新年を迎えられるのではないでしょうか。
ご参加ありがとうございました。
12月24日(日)簡単アイス作り~冷凍庫なしで簡単アイス作りに挑戦しよう!~を開催しました。
バニラアイスとオレオクッキーアイスの2種類のアイスを作りました。
材料を混ぜたり、たくさんの氷が入った発泡スチロールを振ったりと楽しく作り上げることができました。
カチコチのアイスではなく、少し柔らかめのアイスでしたが、食べたみんなはニコニコの笑顔で満足していました。
ぜひ、ご家族でも作ってみてください。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
2023年12月17日(日)
家庭の日プログラム「飯盒で炊き立てご飯&手作り餃子を作ろう!」を開催しました。
キャベツやニラを細かく刻んだり、お肉を混ぜたりと家族同士で相談しながら和やかな雰囲気で進めることが出来ました。
参加者の方には、事前に餃子の種に入れたい具材をお伝えし、ご準備頂きました。
具材としてミートボールや塩昆布、新生姜などを加えてオリジナル餃子を作られ、一味違った餃子となりました。
餃子を包むのに苦戦しながらも、一生懸命に取り組む姿がとても印象的でした。
飯盒炊飯では、始めて経験する方もいましたが、皆さん上手に炊くことが出来ました。
また、飯盒で炊くご飯ならではの「おこげ」も楽しめ、美味しそうに食べる皆さんの笑顔が見られました。
今後もこのような企画を通して、大切な家族との時間を大事にしながら、楽しい思い出をつくれるようなイベントを取り組んで参りますので、是非ご参加ください。
11月26日(日)
トライキッズなないろを開催しました。
まず、午後のプログラムで使用する材料を取りに今泉中央公園に出発!
公園では、ドングリ・落ち葉・木の枝を集めました。
落ち葉を選ぶ際、大量の落ち葉の山を作り「この中から綺麗なものを選ぶ!」と
こだわって落ち葉を拾っていました。
戻った後は、カートンドッグの準備です!
お芋を切ったり、オレオやマシュマロを焼いたりして楽しい時間を過ごしました。
カートンドッグは、ソーセージとキャベツにチーズをトッピング!
コーンスープ付きの美味しいお昼となりました。
子どもたちは「美味しい!」と言いながら喜んで食べていました!
お昼を食べた後は、染物体験に挑戦!
玉ねぎの皮や輪ゴム、ミョウバンを使いハンカチに模様や色をつけていきます。
まず、玉ねぎの皮をお鍋で煮込んでいきます。
煮込んでいる間に、ハンカチに輪ゴムを巻き、自分のものと分かるように目印を書きます。
お鍋にハンカチを投入し、色付け開始!色が付いたら水洗いをして干し、乾いたら完成です。
染物を乾かしている間に、クリスマスリース作りをしました!
松ぼっくりに、公園で収穫した木の枝や落ち葉、ビーズ等で飾り付けをしていきます。
中には、グルーガンから出てくる糸を、蜘蛛の糸に見立てリースに飾り付けをした芸術センス抜群の
お友だちや、「ここにはこのビーズ」と、ビーズの位置にこだわりを持って作っているお友だちも
いました。みんな集中して作品作りに没頭をし、素晴らしいオリジナルリースが完成しました!
この度は、トライキッズなないろにご参加いただきありがとうございました。
今回のトライキッズが、今年度最後の活動になります。
今後も、様々なプログラムの開催を予定しておりますのでまたのご参加お待ちしております。
トライ東だより2023年12月号が発行されました。
12月号では、ヤングセミナーⅢ期のご案内などが掲載してあります。
その他にも、冬休みのイベントなど盛りだくさん!
ぜひご覧ください♪
トライ東だよりバックナンバーは、
2023年11月12日(日)
家庭の日プログラムにて、ダンボール窯でピザを焼きました。
プログラム始めは、ダンボール窯作りに挑戦!
ダンボール窯作りの第一段階である、アルミホイル貼り!
各ご家庭が、丁寧にアルミホイルを貼りつけています。
とても綺麗に貼っていますね!
アルミホイルを貼り終えたら組み立て、ダンボール面が見えないように細かく
アルミホイルを貼っていきます。
最後に、網を乗せるための棒をダンボールに通して、ダンボール窯の完成です!
次は、ピザを作るために具材を乗せます!
各ご家庭で乗せたい具材を乗せており、とても美味しそうでした。
ダンボールにピザを入れ、待っている間に焼きマシュマロ!
子どもたちはとても嬉しそうに焼いて食べていました。
みんないい笑顔で楽しそうですね!
マシュマロを食べていたら、すぐにピザが完成しました!
とても美味しそうに出来ました!
ピザが焼けて、いざ食べるとなったら…
待ってました!と言わんばかりにピザを頬張っています!
みんなで作ったオリジナルピザは、これまで食べたピザとは
また違う味がしたことでしょう!
この度は、家庭の日プログラムにご参加いただきありがとうございました。
今回作ったダンボール窯を使い、ぜひお家でピザを焼いてみてください。
今後も様々なプログラムの開催を予定しておりますので、またのご参加お待ちしております。
11月23日(木祝)
『世界中の鬼ごっこを体験してみよう!』を開催しました。
5名の子どもたちが参加してくれました。
世界の言語や料理を学んだあと、様々な種類の鬼ごっこを行いました。
どうすれば鬼に捕まらないかみんなで作戦を考えたり、ルールを工夫したりして、
元気いっぱい走り回りました☆
「みんなと仲良くできた!」「鬼ごっこでこんなに汗をかいたのは初めて!」などと
子ども達はとても楽しそうな様子でした♪
2023年10月19日(木)
『あそぼの家ミニうんどうかい』を開催しました!
当日は10組の親子が参加してくれました。
赤チームと青チームに分かれ、
・どうぶつたいそう
・玉入れ
・かけっこ
などをし、競い合いました☆
結果は…青チームの優勝!!
笑顔あふれるミニうんどうかいとなりました♡
2023年10月28日(土)
毎年恒例の、『トライ東ハロウィーンカーニバル2023』を開催しました!
今年も、計263名とたくさんの方々にご来場いただきました。
ハロウィーンえんにちでは、ゲームコーナーなどを開催。ハロウィーンのグッズ販売も行いました☆
当日は、仮装をしてきて来館される方もたくさんいました。
かわいい・かっこい仮装もあれば、こわ~い仮装も…!
皆さん、お祭りを楽しんでいる様子でした♪
また、当日はカードを持っているスタッフに「トリックオアトリート!」と声を掛けると、キャンディーや
折り紙がもらえる企画もありました。
たくさんのお菓子はゲットできたでしょうか?♡
えんにち終了後、『おばけ迷路』と『親子パレード&コスチュームコンテスト』を開催しました。
おばけ迷路では、泣いてしまうお友だちも…!!
お友だちやご家族で楽しんでいる様子でした♪
親子パレードでは、宇都宮ブリッツェン・宇都宮東消防署・マクドナルド4号線宇都宮泉が丘店に
ご協力いただき、元気いっぱいの「トリック・オア・トリート!」の声かけと共に、トライ東周辺を
歩きました☆
今回も、イベントを開催するにあたりたくさんのご支援・ご協力を頂き、ありがとうございました。
■ハロウィーンえんにち
■おばけ迷路
■親子パレード&コスチュームコンテスト
■コスチュームコンテスト(優秀賞)
■コスチュームコンテスト(トライ賞)