本日は「はじめてのパンとお菓子作り講座」の2回目!
クリームチーズチョコレートマフィンを作りました!
今日も楽しみながら積極的に取り組んでいました!
今回も素敵なお菓子を作ることができました!
本日は「はじめてのパンとお菓子作り講座」の2回目!
クリームチーズチョコレートマフィンを作りました!
今日も楽しみながら積極的に取り組んでいました!
今回も素敵なお菓子を作ることができました!
本日は、アメリカンデー!
トライ東はアメリカンな雰囲気で包まれました!
掲示物や館内放送、トライ東スタッフとボランティアの服装もアメリカン。
本館ロビーでは、アメリカンマルシェ!
ポップコーンやトルティーヤ、ポテト、ジュースなど、
アメリカンな食べ物を販売しました。
子どもたちや利用者の方々が、沢山買いに来てくれました!
体育館では、1 ×1バスケ大会を実施しました!
出場者は日頃、トライ東で切磋琢磨している利用者の方々でした。
審判も利用者の方々に協力を頂きました。
皆真剣にポイントを争い、熱き戦いとなりました。
6/30(土)にはじめてのパンとお菓子作り講座でカレーパンを作りました!
講師の話を聞き、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
手作りで作るカレーパンはさぞ美味しいことでしょう!!!
来週はクリームチーズチョコレートマフィンを作ります!
お楽しみに!
6/16(土)はわくわくトライキッズがありました!
今回の活動は、蔓巻公園(下野市)に行って、野外炊飯!
みんなで協力してカレーライス作りを行いました!!
まずは、具材の下ごしらえから!
包丁を使って野菜を切ったり、お米を研いだり。
グループの仲間で役割分担をしながら、準備を行っていきました。
中には得意げに包丁を使いこなしている子もいれば、
涙を流しながら玉ねぎを切っている子もいました!
その後は、かまどのある野外炊飯場に場所を移動して、
薪とライター、新聞紙を使って火付けを行いました。
子どもたちはどうすれば火がつくのかを積極的に考え、
アイディアを出しながら火を付けていました!
また、なたを使って薪割りに挑戦した子どもたちもいました!
そしてお鍋に具材を入れて、ぐつぐつ煮込んだら、
美味しいカレーライスができあがりました!
少しさらさらなカレーもありましたが、子どもたちは大満足!
出来上がったカレーを食べると、
「美味しい!!!」という声が色んな所から聞こえてきました!
やはりみんなで協力して作ったカレーライスの味は特別美味しいのでしょう!
おかわりもして残さず全て食べることができました!
片付けをしっかり行ったあと、
クラックビー玉のアクセサリー作りを行いました!
午前中、カレーをかまどで煮込んでいる間、
ビー玉を焼いて、ビー玉をキラキラと輝くようにさせました。
それをペンチを使って針金で巻き、
紐を付けてオリジナルのアクセサリーにしていきました!
子どもたちの顔は真剣!
あれでもない、これでもないと考えながら作っていました!
天気は心配でしたが、おかげさまで雨は降らず、
丁度良い涼しさで子どもたちは元気に過ごすことができました!
次回のわくわくトライキッズは川遊びとストーンアート作り!
また楽しみが一つ増えたことでしょう!
5/20(日)に、ふれあいドッジボール教室を開催しました!
今回は、栃木県ドッジボール協会の講師2名をお迎えし、
親子でボールに親しみながら、投げ方・取り方・ゲームなどをしました。
前半の時間は幼児のお子様とその保護者で、
後半の時間は小学生のお子様とその保護者で行いました。
ボールに少しずつ慣れてきて、
上手にキャッチができるようになった子や、
ボールを遠くまで投げれるようになった子もいました!
最後はお子様の年齢に合わせたドッジボールゲームを行いました!
子どもたちも保護者の方も、
少し汗をかきながら、楽しくゲームを取り組むことができました。
ドッジボールなどのスポーツを通して、
身体を動かす楽しさや、「できた!」という達成感を味わう経験になれればと思います。
いよいよスタートした、わくわくトライキッズ!
5/12(土)のわくわくトライキッズは、
みずほの自然の森公園に行ってネイチャーハイクと、
バードコール作りを行いました!
子どもたちは37名で初回から大盛り上がり!
天気も良く、春から夏へと移り変わる季節感を思いきり味わうことができました。
ネイチャーハイクシートをもとに、
グループごとに公園をハイキング!
大きな木を抱いてみたり、どんぐりや落ち葉などの可愛いものを探してみたり、
落ち葉でグループの友だちとジャンケンしたりするなど、
自然を使ったアクティビティをすることができました。
午後は、鳥を呼び寄せる「バードコール」を作りました!
自分でのこぎりを使って木を切る子どもたちの姿は真剣!
またペンでデコレーションをするなどオリジナルのバードコールが出来上がりました!
完成すると、いたるところでバードコールを鳴らす子どもたち!
トライ東に戻る前に少し、大型遊具で思いきり遊び、
元気に1日を過ごすことができました!!
次回6月の活動は、野外炊飯でカレーライス作り!!!
3月のあそぼのフォトは、5組の親子にご参加いただきました。
お天気にも恵まれ、どの家族も公園での撮影を行いました。
一緒にかけっこをしたり、ブランコに乗ったり一緒にあそびながら撮影をしていると、いつの間にか優しい表情の1枚が撮れました。
かっちりしたスタジオ写真も素敵ですが、何気ないほっこり写真もいいですよね。
2017年度あそぼのフォトにご参加いただきありがとうござました。
あそぼのフォトでは27組の方がご参加くださいました。
あそびながら写真を楽しんでいただけましたか?
恥ずかしくて、下を向いていた子も、
最後にはみーんなかわいい、笑顔を見せてくれました。
日常の何気ない表情はかけがえのない宝物。
そんなふうに写真を通して感じてもらえたら嬉しく思います。
感謝の気持ちを込めて、ご報告とさせて頂きます。
ピースフルフォトグラファー momo* (あそぼの家 阿久津)
3月14日、ちまたではホワイトデー♡
青少年活動センターでは、男の子達の熱き戦い!大人気3on3の試合が行われました。
今回のエントリーは、姿川第二小学校、高校生、専門学生チームの7チームでした。
試合の最後にはスペシャルマッチとして、高校生VS小学生の試合が行われました。
高校生に真正面から立ち向かっていく小学生たちの姿はとてもイキイキとしていて、
観客を楽しませてくれました。
次回の3on3大会もどうぞお楽しみに☆
2011年3月11日…沢山の物と人がが壊われ、失われた一瞬の出来事。
その時からすでに7年が経ちました。
今でも被害にあった多くの人は戦っています。
福島いわき市の海岸にはかつて防風林として沢山のクロマツが植えられていましたが、震災の津波により失われてしまいました。
その、クロマツを蘇らせようという活動が行われています。
『木を植える音楽会』では、この活動のお力になればと思い開催しました。
トチギ環境未来基地さんによる『苗木forいわき』の活動報告と木の実を使ったワークショップ
木を植える音楽家さんによる『木を植える音楽』の生演奏
2tree cafeさん、菅井商店さん、YMCA会さんによる復興マルシェと東北復興物産展を行いました。
120名を超える方々にお足をお運びいただき、47、307円の募金も集まりました。
本当にありがとうございました。
集められた募金の一部は、トチギ環境未来基地さんへ寄付し、クロマツの苗木となります。
また、復興支援のためプログラムなどに使わせて頂きます。
このつながりを途絶えさせず、これからも復興支援を続けていけるよう活動をサポートしていきたいと思います。
震災から7年…福島いわきを想い、沢山の人とのつながりから生まれたイベントを開催します。
優しい音を奏でるアーティストさんや心温かな人たちと作り上げる音楽会。
小さなお子様から大人の方まで楽しんで頂けるように、つながってもらえるように願いを込めたイベントです。ぜひ遊びにいらして下さい。お待ちしております。
【木を植える音楽会】 3.11復興チャリティーイベント
3月11日(日)10:30~12:30
宇都宮青少年活動センター トライ東
☎028-663-3155
今回ご協力いただく、
『木を植える音楽』さん https://kiwoueruongaku2treecafe.jimdo.com/
『トチギ環境未来基地』さん https://www.tochigi-cc.org
『2tree cafe』さん https://2treeopenhouse.jimdo.com/
ぜひ、ご覧くださいませ。