トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2012年3月16日

 新年度を迎えるにあたり、新しい自分を見つけたいと思っている方は多いのではないでしょうか。
「知識や教養を高め、自分をスキルアップしたい」、「自分自身をもっと磨きたい」、
「趣味や生き甲斐を見つけたい」、「気の合う仲間を増やしたい」・・・
そうお思いの方のために24年度もバリエーション豊富なセミナーを準備しております。
 新しい自分を見つけるために、トライ東のヤングセミナーはいかがですか。

 詳しい、募集要項につきましては「広報うつのみや4月号」、当センターが発行する「トライ東だより」、ホームページ、館内掲示でお知らせを致します。
しばらくお待ちください。

2012年1月12日

 1月開講の新春ヤングセミナーから社会人必須の講座『センスアップマナー教室』をご紹介します。綺麗なお辞儀の仕方、敬語の使い方、電話の受け方・掛け方、お茶やお菓子の上手な頂き方、などなど。講師は「着付け」セミナーでもお馴染みの半田きもの学院・半田セウ子学院長をはじめ3名の方々が担当されます。 
 セミナーの詳細は「イベント情報」をご覧ください。
 「仕草が美しくなると、あなたの内面もセンスアップ!!」

2011年11月10日

10月15日(土)・10月22日(土)は雨天により、急きょセミナーを中止とさせていただきました。

つきましては、その分の日程を以下のように変更させて頂きます。

  変更前                    変更後

10月15日(土)      →    11月26日に振り替え

10月22日(土)      →          中止

変更につきまして、ご理解、ご協力を頂きますようよろしくお願いいたします。

こんにちは。

冬期ヤングセミナーの申し込みが開始されました。

詳しくは当ページ内の「イベント」をご覧ください。

6講座中3講座は、満員御礼となりました。

本当にありがとうございます。

まだ、定員に達していない講座は今月の22日までは随時お申込み頂けますので、振るって申込をお願いいたします。

2011年10月20日

秋も深まってまいりましが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

センターでは、秋のイベントもたくさん企画をさせて頂きました。センター入口に設置してある案内ボードをご覧ください。

また、皆様が待ちに待っている「冬期ヤングセミナー」の発表までのカウントダウンも始まりました・・・。

企画者的には・・・・まだ待って!!
チラシ出来てないよ・・・!
焦っています(涙)

では、どうぞお元気で行く秋をお楽しみください。

2011年10月6日

今、行っている第Ⅱ期ヤングセミナーの「和菓子」セミナーが最終回となりました。

写真を見ていただければ、楽しかったセミナーだったと想像していただけると思います。また、出席率も高い!!

企画したものとしては、嬉しいかぎりです。

皆さん、小野先生から職人技を学ぶことできましたか?

毎回、先生から頂く芸術品には感動させられるのと同時に、お腹がなります。グ~ゥ(笑)

我慢ができず食べると(ダイエット中なのに・・・)、その美味しさにまた感動します。

小野先生、本当にありがとうございました。

2011年9月21日

本日開催(9月21日)のヤングセミナーですが、台風接近の為、すべてのセミナーを休講させていただきます。
本日分のセミナーの振替は後日お知らせします。

        

2011年8月11日

8月3日より受付がはじまりましたヤングセミナーⅡ期。

既に満員御礼になっているセミナーは…
「和菓子」「着付け」「ペン字」「飾りまき寿司」「ゴルフ入門」「茶道(江戸千家)」です。

定員まで残りわずかなセミナーは…
「ズンバ」「華道(小原流)」「アロマストレッチ」「韓国語」

その他のセミナーも…
「初めての英会話」「コミュニケーション」「ストリートパフォーマンス」「パーソナルカラー」「手話入門」「Happyアロマ」「初級テニス」「旅行英会話」日々申し込みがありますので、お早めにお申し込みください。
申し込み締め切り日は、8月31日(水)です。

定員までの人数は日々変わりますので、申し込みに来られる前に一度ご確認いただけると良いと思います。

◎お電話での予約や申し込みは行うことができません。

セミナーについての詳しい案内はトップページの「イベント情報」をご覧ください。
http://www.tochigiymca.org/try_east/event/

2011年6月29日

こんばんは。

茶道のセミナーも早くも8回目となりました。

そこで、先生のご厚意で職員もお呼ばれに預かりました。

写真には無いのですが、「あじさい」という季節のお菓子を頂戴して、お茶を頂きます。

一般的なイメージで、茶道というと「御作法」が思い浮かびますが、そうではなく、関亦先生(家元教授)は、素人の我々に美味しく頂けるように誘ってくださいました。

ちょっと頂いて、作法も何もあったものじゃありませんが、それでも、結構「空間も含めた時間」は心地よいものでした。

極端な例えかもしれませんが、外国の方は恐らく興味本位で「素晴らしい!」と言うでしょう。しかし我々日本人には何か別の感じ方があるのかもしれません。それは、長い歴史の中で何と言いましょうか遺伝子にインプットされているんですかね。こういった席を心地よく思う何かが・・・

自分の中の「日本人観」を再発見するきっかけになるかもしれませんよ?

2011年6月22日

本日6月22日、ヤングセミナー「手作りベーカリー」が開催されました。今回のメニューは、コーンパン・フルーツケーキ・フレッシュサラダです。パン生地を粉からこねて作り、発酵⇒成型⇒発酵⇒焼成という手順で進みます。はじめのうちは緊張していた受講生も、関口先生の楽しくやさしい指導と素敵な笑顔に加え、受講生同士の自己紹介の時間を設けてくださったことで、自然と会話と笑顔が増えていきました。
 12時ごろにはパンも焼き上がり、その出来栄えとおいしさにさらに笑顔になっていました。
 あっという間の2時間半。楽しく!おいしく!新しいお友達もできて、こころもおなかも満足していたように思いました。
スタッフのひとり言…
 12時近くに事務所にまで漂う焼きたてのパンのかおり。グーと、おなかがなったのは言うまでもありませんよね。

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ