トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2010年7月29日

ベリーダンスのセミナーが先月最終回を迎えていたのですが、昨日は補講がありまして、事実上の最終回となりました。先月先生が体調を壊されて、その分なんですけどね。

今回はラストということで、先生が、実演を披露してくださいました。しかも、先生の生徒さんたちをわざわざ呼んでいただいて、披露もしてくださいました。途中途中にみんなで輪になってベリーダンスを踊ってみたり・・・それはそれは楽しそうなひとときでしたよ。

普段は、私は男性ですので、中々レッスンの様子を覗うことはご遠慮申し上げていたのですが、いや~、ベリーダンスってすごいですね。写真を撮ってみてわかりました。動きは決して激しい踊りではありませんが、シャッターチャンスがあまりに少ないのです。高性能のカメラならいいのですが、ちょっとしたデジカメではブレちゃって捉えられないのです。そのくらい、動きが停まることなく連続をしているのです。

これは見た目より結構ハードですよ。

しばし、中近東独特のしらべに酔いしれるひとときでした。

受講生のみなさんお疲れ様でした。折角だから、ベリーダンス続けてください・・・

そして、先生ありがとうございました。

2010年7月23日

まだ、夏になったばかりの今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

トライの体育館やテニスコートでは、この暑さにも関わらず、それ以上に熱い皆さんが汗を流しています。

そのあとのクーラーの効いたロビーがまたたまらないんですよね。皆さんも体験してみては?

さて、そんな暑い最中ではありますが、もう、秋のセミナーの公表の時期になりました。

9月からの秋の第Ⅱ期ヤングセミナー・・・どど~んと19講座取り揃えて皆様のお申込みをお待ちしています。

当ホームページの「イベント」ページでも確認できますので、是非!!!

2010年7月3日

昨日は「フラワーデザインセミナー」の、フラワーアレンジメントの最終回でした。

部屋中に華やいだ雰囲気と、それに反比例するかのような良い意味での凛とした緊張感が漂っていました。

お花は確かに綺麗で、見る人の心を和ませるものがありますが、それに至る、つまり人を和ませるということは、それだけ厳しい世界観も持ち合わせているものなんでしょうね。

「おもてなし」という言葉をよく聞きます。外国人から見た日本人の特徴として「ホスピタリティー」がキーワードとして挙がってくることも多いようです。

もてなす側にも「おもてなし」に至るまでの道程には非常に深いものがあるということを、このセミナーの光景で何やら示唆しているような感覚がありました。

なんて、気難しいことを書いてしまいましたが、そうではなく、楽しい雰囲気があっての緊張感ですよ。

このあと、受講生の皆様からの暖かい記念品の贈呈があり、楽しかった余韻を残しながら、最終回を終えたのでした。

写真にあるのが、今回のアレンジですが、テーマは「七夕」です。

旬ですね。

宮本先生。そして、アシスタントの皆様。ありがとうございました。

2010年6月18日

今、行っている第Ⅰ期ヤングセミナーの「フラワーデザイン」セミナーの中で、「プリザーブドフラワー」の回が今日で最終回となりました。

写真を見ていただければ、どれだけ楽しかったセミナーだったか、想像していただけると思います。

プリザーブドフラワーとしては、2回のみだったので、正直皆さん消化不良気味かな?

ま、それは企画側の我々の問題でしょうから・・・すみません・・・。

坂本先生に、皆さんからの暖かい記念の品物の贈呈と、何よりセミナーの成果である皆さんの作品を手に・・・記念写真です。

普通はここで先生がお花を持っていると様になるのでしょうが、お花のセミナーにお花は変でしょうということです。

また、お会いしましょうね。

2010年6月15日

今晩は、ボクササイズと卓球、和裁(ゆかた)の開講日です。

沢山の生徒さんがお仕事帰り、学校帰りに来ています。

今回写真でご案内するのは、卓球と和裁です。

まず、卓球。

いやぁ、熱血指導ですね。写真じゃ中々分かりにくいですが、すばらしいラリーが続いています。それにしても、青木先生は真剣に教えてくれます。恐らく、青木先生のお人柄で卓球を好きになる人も居るのではないでしょうか。

そして、和裁。

段々と、ゆかたが形になってきました。こうなってくると早く着たいでしょうね。このセミナーは最後の3回が着付けになっています。

洋服もそうですが、サイズと着方のしっかりしたものは、既製品とは一味も二味も違うと思います。

これも良き日本の文化ですね。

見ても、涼しさが伝わってくるから不思議です。

ただ、楽しいでけではない。ヤングセミナーを皆さんもぜひどうぞ。

2010年6月11日

夏期セミナー募集が始まり、1週間が経ちました。

まだまだ、入れるセミナーもあり企画者としては全部のセミナーが
満員になってほしいと祈る毎日です。

企画者としては、お薦めはAED講習!!
日本赤十字社栃木県支部指導員による心肺停止患者さんへの
蘇生法及びAEDの操作方法を学ぶことができます。 

もし、ある時、あるところで、あなたの隣にいる大切な人が・・・

もしくは、目の前で助けを求める視線を感じたとき・・・

それが、参加費:2,000円!

世の中に知っておいた方がよいものは沢山ありますけど、その中でも上位に来るのではないでしょうか。
なお、参加された方には、認定書が交付されます。
(※認定書交付については、講習終了後検定試験を行います)
ぜひぜひ、お申込みください。

2010年6月10日

今日のヤングセミナーは「茶道」です。

こういった「和!」のものは良いですねぇ。

通常、和室というと簡易的な畳の部屋があるだけ・・・というイメージですが、トライ東はちゃんとした?!茶室なんです。

いつもは掛け軸は空なんですが、ちゃんと先生が「掛け軸」をセミナーの際は掛けて下さいます。

なんでもない事のようですが、こういった事が非常に大事なんでしょうね。

どういう風に大事なのかは、セミナーを受講していただければ解ると思いますよ。

ということで、今日はしっぽりと「和」な画像をお楽しみください。

2010年6月8日

みなさん、こんにちわ。

さて、藪からスティックですが(古っ・・・)、今受付をしている夏期ヤングセミナーの状況です。

当ホームページ内の「イベント情報」にも記載がありますが、ゆかた着付けは即日満員御礼!まあ、季節柄当然かな・・・というかんじでしたが、そば打ちも満員御礼になりました。「ええ~!」って思っている方、もしかしたらキャンセルが出るかもしれないので、諦めないで時々電話下さいね。キャンセル待ちも受け付けてますから、もしよかったらどうぞ。

それ以外のセミナーですが、どれも、結構埋まりつつありますよ。

とくに野外料理。大自然の中での手作り料理は最高でしょう。中々キャンプといっても日程だったり、装備だったりで手が出しにくい人も多いハズ。でも、野外料理は、デイキャンプでも大活躍!ここで覚えておけば、仲間とデイキャンプの企画を立てても、ちょっと前に出られるかな・・・という感じですかね。

どのセミナーも、お早目のお申込みをお願いします。

夏は待ってくれませんぞ・・・?!

「カフェごはん」のセミナー、はやくも昨日で最終回となってしまいました。

最終回のメニューは「フレッシュトマトの冷製カッペリーニ」、「大根と貝割れ菜の明太サラダ」、「ベークドチーズケーキ」でした。

今回もまた、わたしには写真なしじゃ想像もできないくらい、おしゃれなメニューですね!!

とてもおいしそうでした。

セミナーの終わり、なんとサプライズで先生に花束が!!

カフェごはんの有坂先生、短い間でしたがありがとうございました!

2010年6月5日

今朝の雷雨で午前中は、テニスコートが雨天クローズとなってしまいました。

午後には天気も回復し、絶好のテニス日よりとなりホット一安心!

今日で4回目の人気のセミナーです。最初は基本動作の練習でしたが、

4回目ともなると打ち合いの練習になっていました。

ボールを追って汗᠁汗᠁汗᠁本当に楽しそうでした!

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ