トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2012年7月21日

みなさん、こんにちは。

暑い日が続いたり、いきなり寒くなったりと気温の差がはげしい今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今日は”あそぼまつり”が開催されます。

時間:午後3時~午後6時

対象:幼児~小学生とその保護者

費用:子ども1人100円
   ※チケットは1人1枚とさせて頂きます。
   ※別途料金がかかるものもありますので予めご了承
    ください。

ブース予定:かき氷・ストラックアウト・射的・わなげなどいろいろな催しがありますよ。

みなさん、お待ちしております。
    

2012年1月25日

 トライ東「ふれあい祭り」を2月26日(日)午前10時30分~午後3時にて行います。このふれあい祭りはトライ東を利用している利用者の皆さんと地域の皆さんとの交流を願うイベントです。利用団体紹介コーナー、模擬店、Newスポーツ交流大会、フリーマーケットなどなど、楽しいコーナーを用意しています。(*各コーナーとも参加者募集中です。詳しくはトライ東まで問合せください。)
 
 また宮城県と福島県より東日本大震災にて被災された方々をお招きし、被災状況や避難生活の様子、生活再建への取り組みなどを伺う交流イベントも合わせて行います。(*この交流イベントは県内幾つかのボランティア団体が行っている「まけないぞうキャラバン」のひとつで、今回お招きする被災者の方々はタオルを材料とした被災者支援グッズ「まけないぞう」の製作者です。)

 このふれあい祭りが皆さんにとって、ワイワイと楽しみながら、素敵な交流の機会になればと願っています。

2011年11月21日

こんにちは。

昨日は、主催事業で「足利ワインフェスティバル」に行ってきました。

良い天気!ポカポカ陽気でした!!

土曜日が雨だったので、日曜日に日程変更させた方もいらしゃったらしく・・・スゴイ人でした。

ブドウ畑の急な斜面ですが、みなさん美味しいワインと料理に大満足。かなり盛り上がり楽しそうでした。

企画者としてみなさんが喜んで頂き、「また参加したい」と言って頂くだけで嬉しくなります。

また、来年も行きましょうね。

2011年7月27日

 7月23日(土)宇都宮児童遊園においてあそぼ祭りが開催されました。当日は朝から雲が空を覆っていて、時折強い風が吹く天気に不安を感じながら午後3時よりスタート。
 475名の子どもたちその保護者がおはやしの音色の中、お菓子つりや輪投げ、かき氷、わたあめ、ゲーム、ダヴィンチ工房さんによるしゃぼん玉などを楽しみ、大変な賑わいでした。
 お祭り後半には手作りの恐竜のおみこしが登場!子どもたちの「わっしょい!わっしょい」の掛け声で、公園内を元気に歩きまわりました。
 また今回のお祭では、時間内に震災支援で日本橋から仙台に向けてチャリティーランをされている神戸の学校の先生がゴールをするというイベントもありました。お祭りに参加していた子どもと一緒にゴールするという感動的なシーンもありました。併せて子どもたちに被災地へのメッセージを書いてもらうというブースも設置し、いつものあそぼ祭りとは一味違ったものになったようにもおもいました。
 何とか天気も崩れることもなく、あっという間の楽しい3時間でした。
 参加してくださった皆さん。ありがとうございました。

 協力してくださった多くの方にも感謝です。 

2011年1月6日

こんにちは。

さて、昨日は新春おもちつき大会でした。

いつもあそぼの家に遊びに来てくれているお友達や、お母様方が沢山来てくれました。また、トライ東を利用して下さっている方でも、お手伝いをしてくれたり、お母様方も、配膳のお手伝いをして下さったり、とても助かりました。

やっぱりつき立てのお餅って、柔らかくておいしいですね。

外も正月とは思えないようなポカポカの陽気で、まさに餅つき日和でした。

来てくれたちびっ子諸君も、沢山もちつきをしてくれました。(もちろん小さな杵です・・・)。

今年も、残すところあと359日!またやりますね、もちつき大会。

2010年11月22日

皆様。こんにちは。

昨日は、トライ東主催の「足利ワインフェスティバルに行こう!」の日でした。

まぁ~良い天気!素晴らし過ぎます。

まず、この写真ですが、誰だか分かりますか?そうです、勝俣州和さんです。結構飲まれていたのでしょうか?顔が真っ赤でした・・・勝俣さんの元気なあいさつ(皆さん何となく想像出来ますよね?)で、大変盛り上がりました!

で、次の写真ですが、スゴイ人出ですよね。急な斜面ですが、みなさんめいめいにフレッシュなワインで乾杯して・・・恐らく1万人近く来ていたと思うのですが、写真に写っている幾千の人々の大半が「酔っ払い・・・」だと思うと・・・。

で、ブドウの段々畑では、みなさん、それぞれ盛り上がっています・・・青空の下で飲むワインは、また格別でした。また、料理も素晴らしい!おいしい料理とワイン、それに青空と陽気な人々・・・楽しいに決まってます!

次の写真ですが、ブドウ畑をちょっと遠くから写してみました。これだけ急で、広い斜面を「こころみ学園」の先生と生徒さんが開墾したと思うと・・・只々驚嘆させられます。

で、会では自由行動だったので、参加された皆さんとの記念写真は、トライ東に帰着してからとなってしまいました。非常に楽しいイベントでした。何だかこれだけだと、小学生の感想文ですが、何でもそうですが、行く前って結構億劫ですよね?でも、いざ申し込んでしまうと、頭が「行く!」方にシフトし、結果行った人にしかわからない楽しみを享受出来る・・・というものだと思います。まだ、わかりませんが、来年もきっとやると思います。ちょっと滞在時間が短かったという意見もございましたので、その辺も考慮したいと思います。

ということで、お疲れ様でした。

2010年7月20日

今年も児童遊園の園庭で「あそぼ祭り」が盛大?!に執り行われました。

ちょっと午後になって怪しい雲行きになってきましたけど、何とか降られずに持ちこたえてくれました。

遊びに来てくれた子供たちの普段の行いでしょうね。

全部で子供たちが190人、保護者の方を含めると大体400人位の方が来てくれました。

まず、かき氷!夏のイベントには欠かせないアイテムですね。売り切れちゃってごめんなさい・・・

工作のコーナーではペットボトルでけん玉を作り、みんな好きなペイントをしていました。結構このけん玉難しいでしょ。

輪投げのコーナーでは、欲しい景品に直接輪を投げるという中々野趣たっぷりな感じ。

ヨーヨーのコーナーは、小さなお子様まで陽気な笑い声で満たされていました。

ゴムてっぽうのコーナーはどうだったかな?結構面白いでしょう。気に入った人はお父さんお母さんに作ってもらってね。

クイズdeポップコーンは、園内に仕掛けてある3か所のクイズを探し当て、答えてくるというちょっとひねりの効いたイベントでした。興奮して「クイズどこ?」と聞いてくるお友達も居ました。

本館の講堂では映画の上映です。即席映画館の名前は「パラダイス座」!ん?どこかのパクリ?

と7つのコーナーを作ってみました。

また来年も楽しい企画を考えるから、遊びに来てね!

職員一同より

「たくさんの笑顔をありがとう!」

« Newer Posts
トライ東公式Youtubeチャンネル
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ