トライ東 - 宇都宮青少年活動センター

スタッフブログ

2020年11月10日

10月31日(土)に、

トライ東ハロウィーンカーニバル2020が開催され、

約220名の方が来場し、盛況のうちに終了しました!

毎年恒例のハロウィーンのイベントは、

今回は形を変えて『カーニバル』として開催しました!

 

ハロウィーンえんにち、新感覚お化け屋敷、

スノードームづくり、

おばけ親子パレード&コスチュームコンテスト、

ハロウィーン中高生3X3バスケ大会など盛りだくさん!!

来場者のみなさんも、素敵なコスチュームを着て楽しんでいました!

 

今回も高校生や学生、社会人の多数のボランティアのみなさんが、

イベントを支えてくださいました。

本イベントを開催するにあたり、

新型コロナウイルス感染症対策に

皆様のご協力・ご理解頂きどうもありがとうございました!

 

 

 

 

 

☆スノードームづくり☆

 

 

☆かぼちゃ重さ当てピッタリ賞表彰☆

 

☆ハロウィーンえんにち☆

 

 

☆おばけパレード&コスチュームコンテスト☆

 

 

☆おばけやしき☆

 

☆ハロウィーン中高生3X3バスケ大会☆

 

 

 

【優勝:Red Starsさん(中学生チーム)】

 

【準優勝:宇都宮BEASTさん(高校生チーム)】

 

【第3位:ボノロンさん(中学生チーム)】

 

【第4位:T.K.Kさん(中学生チーム)】

 

【第5位:IRISさん(高校生チーム)】

2020年10月18日

10月17日(土)は、わくわくトライキッズの第4回目の活動日でした!

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、

今回も学年ごとに、午前と午後に分けてプログラムを実施しました。

 

 

今回は杉板焼きを行い、

自然の木の実などを付けてオリジナルフォトフレーム作りを行いました!

 

まずは板を焼くことからスタートします!

ガスバーナーを持って、子どもたちは真剣に隅々まで焼いていました。

中には初めてガスバーナーを持つ子もいて、

リーダーからアドバイスを受けながら取り組んでいました!

その後、たわしやタオルを使って、すすを取り除きキレイに磨き上げ、

味わいのある板に変身しました!

また、杉の板を焼く前と焼いた後の匂いの違いを味わうこともできました!

グルーガンを用いて、

松ぼっくりやどんぐり、ビーズなどを、

板の周りに付け、子どもたち一人ひとり個性の溢れたフォトフレームが完成しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年10月2日

10月18日(日)に、

『小学生ぼうさい探検隊』を開催します!

 

子どもたちが楽しみながらまちにある、

防災・防犯・交通安全に関する施設や設備などを見て回り、

マップにまとめる実践的な安全教育プログラムです。

 

今回、作成したマップは、

日本損害保険協会主催『小学生のぼうさい探検隊マップコンクール』に

応募します!!

皆様のご参加をお待ちしております!

 

2020年9月29日

10月31日(土)は、
トライ東ハロウィーンカーニバルを開催します!!!
今年は形を変えてカーニバルに!!!
色々盛りだくさん!!!
感染症対策を行いながらの実施となりますので、
ご協力・ご理解を頂くこともありますが、
ハロウィーンを楽しんでいきましょう!!!
皆様のご参加をお待ちしております。

2020年9月17日

9月12日(土)は、わくわくトライキッズの第3回目の活動日でした!

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、

今回も学年ごとに、午前と午後に分けてプログラムを実施しました。

 

 

今回はトライ東の近くにある今泉中央公園に行って、

ネイチャービンゴを行う予定でしたが、

天気があまり優れず、

午後の回は、トライ東で新聞紙秘密基地作りに変更いたしました!

 

公園に出かけることが出来た午前の回の子どもたちは、

公園内にある自然を思いっきり堪能することが出来ました!

大きなカマキリを見つけて、みんなで観察したり、

芝生の中から四つ葉のクローバーを探したりするなど、

時間いっぱい満喫しました!

 

午後の回では、新聞紙秘密基地づくりを、

男女に分かれて子どもたちの自由な発想で、

みんなで協力しながら、個性豊かな秘密基地が出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年8月18日

8月16日(日)は、

ネイチャークラフト体験教室シリーズ最終回、

杉板焼きにチャレンジしました!

 

まずは、バーナーで杉の板を焼き、

たわしと布で綺麗に拭き、板についたすすを落とします。

そうすると、板の模様が綺麗に浮かび上がり、素敵な板に変身します。

その板に、ペンを使って絵や字を書いて、オリジナルプレートが出来上がります。

 

子どもたちはとても真剣に取り組み、

一人ひとり個性あふれたプレートが出来上がりました!

中には、「◯◯の部屋 勉強中だから静かにしてください」と

書いてあった子もいました!

また、焼く前と焼いたあとの杉板の匂いも味わうなど、

自然を感じることもできました!

 

 

 

 

 

2020年8月16日

8月15日(土)は、

ネイチャークラフト体験教室を開催しました!

この日は、日光写真にチャレンジしました!

 

まずは、トライ東の敷地にある児童遊園に出て、

草花や小枝を集めます。

それを日光写真用の感光紙の上に置き、数分間日光に晒します。

その後、感光紙を水洗いをして、乾燥させると、

草花などのシルエットが浮かび上がり、

素敵な作品となります。

 

子どもたちは自然の形をいかして、

どのようにデザインをしていくか工夫を凝らし、

それぞれ個性豊かな素敵な作品が完成しました!

 

 

 

 

 

 

2020年8月14日

8月5日(水)・6日(木)は、

ネイチャークラフト体験教室を開催しました!

この2日間は、竹の水鉄砲作りとそれを使って水遊びを行いました!

 

大小ある竹を用意し、

細い竹には、スポンジを巻いてガーゼを被せ、

水を押し出すポンプの役割になります。

太い方の竹には穴が空いており、水を飛ばす出口となります。

 

子どもたちは、スポンジを巻く量を考えながら、

真剣に水鉄砲作りに取り組んでいました。

水鉄砲の表面にはマジックで模様や色をつけ、

オリジナルの竹の水鉄砲を完成することができました!

 

また、二日間とも天気がとても良く、水遊び日和でした!

子どもたちは作った水鉄砲を使って、

みんなで楽しく過ごすことができました!

 

 

 

 

 

 

 

2020年8月13日

8月8日(土)

手作り石鹸とオリジナル小物入れ作りを開催しました。

今回は、10名の子どもたちが参加しました。

 

まず初めにどのような色合いにするか決めた後、石鹸作り開始!

アイスキャンディー型の石鹸と、ゼリーの容器を使った石鹸の

2種類を作りました。

アイスキャンディー型の石鹸は、色付けされた石鹸を細かく

刻んだ後、ビーズやラメなどを入れ溶かした石鹸を流し入れました。

ゼリー型の石鹸は、溶かした透明の石鹸に好きな色を混ぜ合わせ、

ビーズやラメなどを入れて固めました。

 

固めている間に、ペットボトルの容器で小物入れも作りました。

好きなマスキングテープや、ビニールテープなどを貼りつけ、

カラフルな小物入れが完成しました。

2種類の石鹸も、本物のアイスと間違えてしまいそうなくらい、綺麗に仕上がりました!

 

ぜひ、オリジナルの石鹸で手洗いをし、新型コロナウイルス感染を予防

してほしいです♪

 

 

 

 

 

   

 

 

 

2020年8月3日

8月3日(月)

夏休み工作教室、色紙ちぎり絵と手作り写真立て作りを開催しました。

今回は、12名の小学生の子どもたちが参加しました!

 

まずは、下書きから開始♪

大きくイラストを書くことに苦戦している様子でした。

下書きが完成したら、色紙貼り!

色紙をちぎる時に大きすぎないようにする事、隙間がないように貼る事を

意識しながら作品作りをしました。

 

背景を絵の具で色付けたら、最後は写真立て作り!

フレームの周りに、貝殻やビーズ、ボタンやお花など飾り付けをし、完成!

短い時間でしたが、1人1人集中し、オリジナル溢れるとても素敵な作品が出来ました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

« Newer PostsOlder Posts »
トライ東公式Youtubeチャンネル
施設空き状況カレンダー
お問い合わせ