トライ東だより2021年4月号が発行されました!
トライ東のイベントやプログラムなど、
掲載してありますので、ご覧ください♪
トライ東だよりバックナンバーは、
3月7日(日)にトライ東防災デー2021が開催されましたが、
そのサイドイベントとして「子どもぼうさい探検隊」を実施し、
安心安全まちなかマップを作成しました!
まず、トライ東の周辺を歩き、危険な箇所、安全な場所など、
地図をもとにチェックしていきました。
避難所の標識や、子ども110番の家ステッカーなど、
子どもたちにとってとても大切なポイントを学んでいきました。
その後、トライ東に戻り、子どもたち同士で協力し、
まちなかマップを作成しました。
ここには何があったのか、車通りが多く注意する場所など、
写真やふせんを活用してマップを完成させていきました。
最後に保護者のいる中で、マップについて発表会を行いました!
今回のぼうさい探検隊において少しでも、
『防災』について考えることができたかなと思います。
2021.03.07
トライ東防災デー2021~もしも避難所に行ったら?~を開催しました!
東日本大震災から10年が経ち、私たちは命の大切さを教えられました。
また、「防災」についての意識も高まりました。
今回のイベントでは、「防災」をテーマに模擬避難所を開設しました!
栃木県防災士会さんの協力を頂き、もし避難所に行ったらどうなるのか?
コロナ禍ではどのようにしていくのか?など実際に体験して頂きました。
消毒と検温を済ませた後、実際に避難所で使用する、避難カードを記入しました。
記入を済ませた後、新聞紙でスリッパやお茶碗を作り、スリッパで体育館を歩いてみたり、
実際にダンボールベッドを組み立てて寝心地を体験したり、オリジナルのゲームで楽しみ
ながら応急処置などを体験しました。
他にも、アルファ米の炊き込みご飯や山菜おこわなどの非常食配布や、
復興の願いを込めた、オリジナルの凧作りも行いました。
今回は、子どもから大人まで幅広い年代の方々に参加して頂きました!
いつ起こるかわからない災害に備えて、日頃からできる対策を行い、
緊急時の行動なども考えておきましょう!
また、いつまでも震災の事を忘れず、今生きている事に感謝しながら
1日1日を大切に過ごしていきましょう。
2/1(月)に予定しておりました3月分の一般調整会議ですが、1/15~2/7まで休館となりましたので、今回の一般調整会議は中止とさせて頂きます。翌日2/2㈫9時からの電話受付のみとなります。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます。
本年もトライ東をどうぞよろしくお願いいたします。
トライ東は本日1月4日(月)より開館をしております。
<新年のごあいさつ>
新年のお喜び申し上げます。昨年はコロナに始まりコロナで終わる一年でした。
施設ご利用にあたっては、活動自粛、休館、感染予防対策に
ご理解、ご協力頂き心より感謝いたします。
トライ東では、予定していたセミナー、
プログラムなどの中止、延期、形を変えて実施など
状況に応じて様々な対応が求められました。このコロナ禍の中、
「今、何ができるのか。どうしたら、できるのか」を考える一年でした。
私自身、改めて「当たり前の日常」が大事であること、
「おはよう」から「おやすみ」が言えることが幸せであり、
ありがたいことなんだと実感させられました。
新しい年、「笑顔」が無かった方は「笑顔」に、
「笑顔」な人は更に「笑顔」になれるよう、
スタッフ一同がんばっていきたいと思います。
引き続き皆さんには、誰もが気持ち良くご利用頂けるよう
感染予防対策のご理解・ご協力をお願いすると同時に
このコロナ禍を一緒に乗り越えていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
宇都宮市青少年活動センター
(指定管理者 とちぎYMCA)
所長 藤生 容子
本日、12月27日(日)に、
小学生書き初め書道教室を開催しました!
栃木県小中高校生書初展に向けて、
子どもたちは先生の話を聞きながら、真剣に取り組んでいました。
トライ東の今年最後の主催事業ではありましたが、
新年を迎える準備が少し出来ました!
トライ東を利用して頂いているシルバーウイングスさんにご出演頂き、
トライ東クリスマスライブムービーを公開しました!
是非、素敵な音色をご堪能ください!