地域支援活動ブログ記事一覧
てのひらキャンプで楽しんでいます!
今日から1泊2日、高校生ボランティアグループ「てのひら」の
リーダーたちがキャンプする、てのひらキャンプがスタートしました!!
いつもは、子どもたち(メンバー)のお兄さんお姉さんとして、
YMCAのプログラムに参加しているリーダーたちですが、
今回は、特別にメンバーとしてキャンプに参加しています!
そして、グループリーダーの役割は、
リーダーOBOGのY3宇都宮メンバーが担い、キャンプを実施しています。
アイスブレイクのゲーム大会、
限られた予算で美味しく夕食を作るクッキングタイムなど、
とても楽しい時間を過ごしています。
今は、グループタイムでそれぞれ過ごしていますが、
夜のお楽しみレク大会が待っています!
この「てのひらキャンプ」では、
Y3宇都宮のみなさんのご協力を頂き、キャンプを行っております。
高校生ボランティアグループ
てのひら担当
荒井 浩元(マリオリーダー)
矢口 明香里(ずんたリーダー)
「揚がれ!希望の凧2015」足利会場 ご報告
東日本大震災から四年を迎えます。「震災を語り継いでいく」「被災地の方々を思い、共に考える」ことを願って、「揚がれ!希望の凧2015 足利会場」を3月8日(日)1:30pm~3:30pm、足利市渡良瀬運動場にて行いました。親子連れら約60人が参加し、 「ゆめ」や「希望」などと書かれた大だこや手作りのたこが雨上がりの空を泳ぎました。
この日は朝から雨が降り開催が危ぶまれたが、午後には天気が回復。
参加者らは風を見極めながら、それぞれの願いを込めたたこを揚げました。矢場川小学校の児童が作った畳8畳分の大だこには子どもらが力を合わせて挑戦。「足利から元気を届けます」と声を合わせて一生懸命走り、風に乗せていました。
震災が発生した午後2時46分には、参加者全員で黙とうをささげました。
被災地は復興の最中であり、まだまだ支援を必要としています。しかしながら私たちは新しい出来事に目を奪われ、震災のことを記憶の片隅に追いやり、印象が薄れているのは事実と感じます。「凧揚げ」という小さなイベントではありますが、「震災を語り継いでいく」「被災地の方々を思い、共に考える」ことを改めて想い・願うために、今後もこの「希望の凧」を行く所存です。
揚がれ!希望の凧2015宇都宮会場のご報告
東日本大震災から四年、今年も「震災を語り継いでいく」「被災地の方々を思い、共に考える」ことを願って、「揚がれ!希望の凧2015 宇都宮会場」を3月7日(土)2:00pm~3:30pm、鬼怒グリーンパークにて行いました。
朝から小雨が降ったり止んだりの天候で開催が危ぶまれましたが、午後には回復し無事開催することが出来ました。宇都宮YMCAのグループ活動「Yキッズ」やトライ東のグループ活動「ネイチャーキッズ」の子どもたちとボランティアリーダーたち、さくらんぼ幼稚園園児親子、その他多くの方々が来場し、120名程の参加者を得て行うことが出来ました。下野凧の会(下野宮凧の会)の方々が、来場者へ凧の揚げ方をアドバイスしたり、凧の調整・修理などサポートしてくださり、どの凧も空に揚がりました。天候が影響したのか昨年と比べると参加者は少なくはありましたが、毎年参加される方も多くおり、震災復興の切実な思い・願いを感じることが出来ました。たくさんの凧が復興の想いを込めて空に揚がりました。震災のあった午後2時46分には、参加者全員で黙とうをしました。
被災地は復興の最中であり、まだまだ支援を必要としています。しかしながら私たちは新しい出来事に目を奪われ、震災のことを記憶の片隅に追いやり、印象が薄れているのは事実と感じます。「凧揚げ」という小さなイベントではありますが、「震災を語り継いでいく」「被災地の方々を思い、共に考える」ことを改めて想い・願うために、今後もこの「希望の凧」を行く所存です。
那須YMCA通信(1・2月号)を発行しました!
今回の通信の、「リーダーズボイス」では、「ユースの力」というテーマで、
那須YMCAで活躍しているリーダーたちに聞いてみました!!
「ユース」はYMCAにとって宝でもあります。
今回の記事のラインナップとして、「ユース」という部分において焦点を当てています!