とちぎYMCA 地域支援活動ブログ とちぎYMCA 地域支援活動ブログ

地域支援活動ブログ記事一覧

プログラミング体験参加者募集★2/25(土)・26(日)YMCA Future Engineer Amazon Cyber Robotics Challenge

画像2

 

学校等でのオンライン化が急速に進む中、誰もが平等にテクノロジーで人生を切り拓く機会を得られるよう願って、YMCA はアマゾンジャパンと連携し、子どもたちにICT・プログラミングを学ぶ機会を提供しています。Amazon Cyber Robotics Challengeは、 Amazon の倉庫で実際に使われているロボット操作を、ゲーム感覚で模擬体験することで、ロボティクスやコーディングの考え方、基礎を学ぶことができます。プログラミングへの興味関心を育む1時間半の体験プログラムです。

ぜひご参加ください!

 

お申し込みはこちらから!

 

【日時】

 第2回:2023年2月25日(土)13:00集合 14:30解散

 第3回:2023年2月26日(日)13:00集合 14:30解散

 ※各回、同内容のプログラムを予定しております。ご希望の回にお申し込みください。


【対象・定員】小1~中3 10名 ※レベルに応じてYMCAが伴走サポートします。

【場所】宇都宮市青少年活動センター(トライ東) ※宇都宮市今泉町3007番地

【参加費】500円 ※当日支払い

【持ち物】水筒・筆記用具 ※パソコンの持参は不要です。

 

プログラムチラシはこちらからご覧ください!

 

【問い合わせ先】
公益財団法人 とちぎYMCA
〒320-0041 栃木県宇都宮市松原2-7-42 Tel 028-624-2546 (担当:荒井・マリオリーダー)

 

本プログラムはとちぎコミュニティ基金主催たかはら子ども未来基金NPOインターンシップの学生が関わっています。

 

IMG_8543

ピンクシャツデー2023★リーダートレーニングのご報告

IMG_1794

2月3日(金)とちぎYMCAに集うユースボランティアリーダー向けのピンクシャツデーリーダートレーニングを開催いたしました。


今回は、「教えて!わたしとジェンダーの話」というテーマのもと、高校生・大学生のユースボランティアリーダーと、リーダーOB OGの皆さま、宇都宮ワイズメンズクラブの皆さま、スタッフが集いグループ毎にディスカッション形式で語り合いの場を設けました。互いの考えや思いを共有できる有意義な時間となりました。開催にあたってご協力いただき感謝申し上げます。以下は参加したリーダーの感想です。

IMG_1799

ディスカッションの始めは、みんなに共感してもらえる伝え方を意識していましたが、他の参加者の話しを聞くうちに、この意識が変化しました。 私にとってのモヤモヤやチクチクに対し、他者から「繊細だな」と思われることから、自分を守るため、無意識が働いていたことに気付きました。そして、相手の価値観や考えとズレがないよう慎重になりながらも、自分の意見を伝えることだけが、思いやりではないかもしれないと思い、“配慮”という言葉を疑ってみることにしました。“配慮”とは少しでも心に引っかかるコトが現れた時に、一旦立ち止まれる心のゆとりだと私は考えます。また、今回のリーダートレーニングを通して今後は、私が思っている“当たり前”について再度考え直したり、相手に自分の思いを伝えたりする一歩踏み出す勇気が必要だと感じました。そして、人それぞれの捉え方があるコトについて、私の考えを相手に伝えることにチャレンジして良かったと心から思いました。このような貴重な時を皆様と共有出来たことを糧に、これからも「わたしとジェンダー」について考え続けていきたいです。
玉川大学4年 牧野 友香(ムーミン)

IMG_1797

話し合いを通して、学校の制度やメディアでの取り上げ方、社会の常識のようになってしまっていることなど、身近なところに性に関する「もやもや」はたくさんあることに気づきました。また、それらを無意識のうちに受け入れ、自分にとっての「当たり前」が形づくられてしまっていることにも驚きました。こうした「無意識のバイアス」は、凶器と化すこともあると思います。何気なく放った言葉で誰かが傷つき、しかもそれが自覚なしに起こってしまうというのが何よりも恐ろしいことです。皆が生きづらさを感じることなく生きられる社会を築くためにできることを考えました。今の社会では「多様性を認めよう」といった言葉をよく耳にしますが、自分と異なる他者に対し考えを巡らす前に多様性という言葉で片付けられてしまうことがあるように感じます。大切なのはその先の、同じ人間として相手を知ろうとすること、自分の物差しで人や物事を測らないことではないでしょうか。
そして、今回得た学びを生かすために、私たちは積極的に発信していく必要があると思います。家族や友だちと「こんなことをしたんだよ」と話してみる、ジェンダーについて一緒に考えてみる、こうした小さな一歩がより良い社会を創ることにつながると考えます。私は今後も、ジェンダーを始めとして、一人ひとりが自分らしく振る舞える社会の実現を目指し、アクションを起こしていきたいと思います。
宇都宮東高等学校2年 高木 雅帆(あんぱん)

IMG_1793

IMG_1798

IMG_1796