とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

ウィンタープログラム★ウィンター3Days 3日目の様子

12月28日(木)

 

ウィンター3Days3日目。

 

最終日の今日は宇都宮YMCA体育館にて大谷石クラフトを行いました。

 

子どもたちは何をやるかワクワクです。

「クラフトって何をやるの?工作?」

「大谷石使ってどんなことするのかな?」

 

YMCA体育館に入るといつもとは違った光景が!!

机やブルーシートがいっぱい。

リーダーたちが昨晩会場セッティングをしてくれました。

 

そして、今回お世話になる講師さんが笑顔で待っていてくれました。

 

今回、来てくださったのはベルテラシェ大谷さん。日本遺産に登録されている大谷の食べ物や物産品、体験館などが詰まった道の駅です。体験出張教室として今回YMCAのプログラムに来ていただきました。

IMG_5347

大谷石についてのお話を聞いた後は、クラフトスタート。

まずは丸形の平石に石張りをしながらデザインをしていきます。

使えるものはたくさん。

ビーズや毛糸、おはじきなど。

作るテーマは人それぞれ。みんなそれぞれ違う世界を僅か直径10cm弱のフィールドに作っていきます。

 

「来年は辰年だから辰を作る!」

「宇宙を作りたい!」

という声が上がりました。

 

何もない場所に新たに何かを作る。

そのことに熱中している姿をたくさん見ました。

IMG_5383

S__68026399_0

そして、終わった子から石絵体験に移っていきます。

正方形の平石に絵を描きます。

絵を描くことが大好きな子どもたち。

 

大好きな電車の絵を描いたり、鮮やかな色使いで花模様を描いたり、海をイメージして表現したり、こちらも多種多様の作品ができあがりました。

S__68026401_0

クラフトを終え、昼食の時間。

 

もう3日目になると、リーダーを介さなくても子どもたちだけでの会話が弾むようになっています。

IMG_5437

午後は、リーダーたちが力を入れて用意してきたグループ対抗のレクリエーションタイム。

体を動かすレクリエーションはまるで運動会でした。

 

借り物競争や追いかけ玉入れ、神経衰弱やヘイカモンなどなど。

 

借り物競争では、お題に書かれたものを実践しなければなりません。

スカートをはいている人を探したり、大きなボールを探したり、犬を飼っている人を探したりしました。

グループのメンバーで協力し、時に「がんばれー!」と黄色い声が飛びます。

 

神経衰弱では18枚のカードからペアになるものを見つけます。

他のチームが引いているものを観察し、戦略を立てる小学生チーム。

それに対して、感覚で取りに行き見事引き当てる幼児チーム。

笑いあり、驚きありの盛り上がりを見せた時間になりました。

IMG_5491

S__68026403_0

午後のプログラムはあっという間に時間が過ぎ、気づくと最後のグループタイム。

グループごとに寄せ書きをしたり、3日間一緒に過ごしたリーダーやメンバーと語り合ったりしました。

S__68026404_0

 

この3日間、子どもたちにとって新たな出会い、発見があったのではないでしょうか?

栃木という自然や名産品に恵まれた場所で栃木にまつわる3Daysを展開させていただきました。

リーダーたちが今回の活動で決めたテーマ、「○○ってみよう!」

様々なことに挑戦し、前向きに取り組んでほしいという意図で設定しました。

日々、子どもたちはどんなことができたら楽しいだろうと考えるリーダーたち。

そして、触れたものに対して素直な表情、言葉を生み出す子どもたち。

 

2つが掛け合わさったとき、素敵な時間が流れることを今回、改めて実感しました。

 

YMCAではリーダーたちと子どもたちの触れ合いの機会を今後も大切にし、活動を続けてまいります。

 

ウィンター3Daysにご参加の皆様、ありがとうございました。

また、YMCAプログラムでお会いいたしましょう。

S__68026402_0

 

とちぎYMCAウィンター3Days

担当ディレクター

武田 将吾(かぶき)