とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

とちぎY野外クラブ★7月活動の様子(小学生)

7月13日(土)

 

野外クラブ7月活動を行いました。

1週間ほど前から雨予報が続き天候が心配されましたが、無事実施することができました。

今回の目的地は日光市の小百川桜公園。野外クラブでは毎年利用させていただいている公園です。

子どもたちは、川遊びを心待ちにしている様子で朝、YMCAにやってきました。

 

1時間ほどバスに揺られ、早速公園に到着。着替えを済ませ、ウォータージャケットを着用したら準備完了。

川に入る前にまずは準備運動。「やってみよう」の音楽に合わせてノリノリで体操を踊りました。

IMGP7990

待ちに待った、小百川に入水。前日も早くに雨が上がっていた影響で、川の流れも穏やかで川遊びがしやすいコンディションでした。

リーダーたちは野外クラブの子どもたちのためにリーダー会で水鉄砲、水中ゴーグル、水槽などを準備してきました。多くの子どもたちが興味を持ち、アイテムとして使いながら川遊びを楽しみました。

リーダーたちとの水かけ合戦では、水鉄砲を使いながら大盛り上がり。水しぶきをあげながら、体いっぱいで水を浴びていました。

手作り水中ゴーグルに興味を持った子たちは、川の中を覗いていました。

「何か動いてるのが見えるよ!」

「魚じゃない?おたまじゃくし?」

IMGP8001

IMGP8100

IMGP8047

IMGP8043

小百川には生き物がたくさん。小魚やたくさんのおたまじゃくし、カエルもいました。

網と水槽を持って、生き物を捕まえることに向き合う女の子たちも多くいました。

昼食時間に一度川から上がると、お弁当を楽しみながらも

「もう川遊びは終わりなの?」

子どもたちはまだまだ遊び足りない様子でした。

IMGP8071

昼食休憩をとった後は、川遊び午後の部開始。午前に引き続き、川の遊び方は様々。午前よりも気温が上がってきたこともあり、川の水の冷たさが心地よく感じました。

この日、感じたのは生き物に優しい子どもたちが多いということ。おたまじゃくしや魚は手で触り続けず、すぐに水槽の中に入れていました。

せっかく捕まえた生き物は持ち帰りたいなと感じると思います。

ただ、「生きていられるかわからないから」と言って、帰り際には優しく川に逃がしてあげていました。

生き物に対する気持ち、優しさを持っている子が多く、私自身嬉しい気持ちを覚えました。

IMGP8023

IMGP8104

IMGP8090

IMGP8032

小百川を後にした帰りのバスではぐったりおやすみモードの子がちらほら。全力で遊んだ証ですね。

YMCAに着いた後は、1学期の振り返りを行いました。野外クラブもこれで1学期は終了。しばらく日にちが空きます。

打ち解けてきたグループと最後の時間を楽しんで解散しました。

 

自然を肌で感じた7月。2学期最初の活動は9月21日。「みんなで植えたお米を収穫しよう!稲刈り体験!」です。

また9月活動でお会いいたしましょう!

IMGP7979

とちぎY野外クラブ(小学生)

プログラムディレクター  武田 将吾(かぶき)