野外教育プログラムブログ記事一覧
とちぎY野外クラブ★1月活動の様子(幼児)
1月18日(土)
新しい年になりました!
今年の野外クラブもよろしくお願いします。
2025年一発目の活動、今回は冬ならでは「お餅つき」を行いました。
「おはよう!」YMCAに集まる子ども達、「クリスマスとお正月はどう過ごしたの?」久しぶりに会う分、話す内容もたくさんあったようです。
行きのバスの中では、歌をうたったりレクリエーションをして楽しみました。「おなかすいた!」バスの後ろから男の子の声が聞こえてきた頃、塩谷町にある「星ふる学校くまの木」に到着しました。
お昼まで時間があったので午前中はグループごとに過ごしました。星ふる学校くまの木は、明治7年に開校した塩谷町立熊ノ木小学校の木造校舎を利用した施設です。昔教室だった部屋を探検し見つけたおもちゃで昔あそびをしたり、施設で飼っている動物とふれ合うなどグループの仲間とそれぞれ時間を過ごしました。
お昼になりました、おまちかねのお餅つきです!蒸したもち米を臼にうつし、大きな杵をチカラいっぱい振り落としぺったんぺったんとお餅をついていきました。「真下にうち下ろすイメージでね!」施設の方にアドバイスをもらいます。次第に、見守っているまわりの子ども達からも「よいしょ!よいしょ!」のかけ声が!杵を全員でまわしモチッモチのおもちが出来上がりました!
待ちにまったお昼ごはん!自分たちでついたお餅をたべます!
きなこ、あんこ、お雑煮にして美味しく食べた子ども達、中には10個以上おかわりした子もいました!
おもちをお腹いっぱいに食べた後、お正月あそびとしてリーダー作成の「巨大かるた大会」を行いました!リーダーが読み始めると一斉にダッシュ!最初に札をタッチしたグループが1枚ゲットします。文字がよめない幼児さんも写真をみてたくさんゲットすることができました。
今月も楽しかった野外クラブ!!!
参加した子ども達のクリスマスやお正月に負けない冬の思い出になればと思います。
次回の活動は、2月雪あそびキャンプ!!
お楽しみの宿泊キャンプになります。冬の自然と冷たい雪を体いっぱいに感じて、残りの野外クラブもみんなで楽しみましょう!
とちぎY野外クラブ★1月活動の様子(小学生)
1月11日(土)
野外クラブ小学生にご参加の皆様
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい年になり、最初の野外クラブを行いました。今回の活動はもちつき。
塩谷町の星ふる学校くまの木まで向かいます。
新年最初の挨拶を元気に行った後は、バスに揺られました。野外クラブのテーマソング「なないろのうた」「あしあとマップ」などを歌いながら、バスの時間を過ごしました。
「里の暮らし」をテーマに開校している星ふる学校くまの木。自然溢れるのびのびとした環境に到着。まず子どもたちの目に飛び込んできたのは、校庭とヤギ。校庭を大きく使って、鬼ごっこや小学校にはない遊具遊びをしたり、ヤギに触れたりしました。時代の変化もあり、小学校で動物と触れ合うことが少なくなっています。「初めて触った!」と喜ぶ声が聞こえるなど楽しさが伝わってきました。
お昼前になるといよいよもちつきタイムスタート!職員さんにもちつきのやり方を聞きながら、協力してついていきます。1人5回と回数を決め、リーダーと協力してついていきます。自分がついてないときも「よいしょ!よいしょ!」とみんなで掛け声を出しながら行いました。小学生全員で5升のおもちをつきました。
おもちをついた後は食べやすいサイズにちぎり、味付けをしていきます。あんこ、きなこ、お雑煮とおもちを絡め、みんなで昼食を準備していきます。
「おいしいのかな?」「何味が好き?」
お昼の時間を今か今かと待ちわびています。
ようやく全員分できるといよいよお昼の時間です。
子どもたちもリーダーたちも満足そうにたくさんいただきました。星ふる学校のもち米は塩谷町産のもち米を使用していて、そのつきたてのおもちおいしいことおいしいこと。
「これたくさん食べれちゃうよ。」と言うくらい大満足のお昼ご飯でした。
午後のプログラムは校庭を使った逃走中。あの人気番組をモチーフにこの日はリーダー数名がハンター役となって、子どもたちを捕まえにいきます。小学生VSリーダー。リーダーも遊びには全力を出します。リーダーの追いかけるスピードにたじたじになる子どもたち。捕まった子どもたちの復活の切り札となるのがミッション。
「野外クラブで収穫したお米は?」「めんまリーダーの誕生月は?」などのクイズに答えて、仲間を救出しました。
午後もたくさん走って楽しんでいるとあっという間に変える時間。「次はまたキャンプだよね!」と言った話が帰りの会ではあがりました。特別感があり、みんな大好きなのがキャンプです。
活動も今回で7回目を終えました。
同じグループの仲間、そしてリーダー、そしてチーム小学生ユニット。
このメンバーで行う2024年度野外クラブも終わりが近づいています。
いよいよまとめの季節、3学期。今まで以上に1回1回の活動を大切に作っていきたいと思います。
また次回のキャンプでお会いしましょう!
とちぎY野外クラブ(小学生)
プログラムディレクター 武田 将吾(かぶき)
ウィンタープログラム★菅平エンジョイスキーキャンプの様子
2024年12月28日(土) - 30日(月)
長野県菅平高原を舞台にした「菅平エンジョイスキーキャンプ」が開催されました。
リーダーも子ども達もドキドキわくわく!どんな3日間が待っているのでしょうか。
活動の報告をいたします。
朝の集合。「ひさしぶりだね!」「こんかいはグループ別だったか~」夏のキャンプに出てくれたお友だちも多く、約半年ぶりの再会を喜んでいる様子でした。
バスに乗って、長野県に向けて出発!リーダーが出すクイズやゲームをして道中も楽しみました!
広大な面積をもつスキー場「菅平高原スノーリゾート」に到着!早速スキーレッスンが始まります。
「去年のキャンプではこのレベルまで滑れたから、今回はもう少し早く滑れるようになる!」やる気満々の子ども達。雪質を確認しながら、スタンスをしっかりとって初日の足慣らしを取り組みました。
夜はお楽しみの時間です!リーダー企画のレク大会を行いました。今回のキャンプテーマ「発祥ノルウェー!リフトに乗るウェー!これがMyウェイ!」にちなみ、キャンプ通貨「Wayウェイ」を稼ぐゲームをしました。人生ゲームのような感覚で、子ども達は大盛り上がり!思い出に残るキャンプの夜になりました。
明日は、1日中スキー滑走をする予定です。レベルアップを目指して頑張ります!
(2日目)
「おはよう!」
朝のつどいでは、リーダーが考えた「妖怪ウォッチ体操」を踊り心と体を起こしていきました。
おいしく朝ごはんを食べて力をつけると、今日は1日スキーレッスン!
「昨日よりうまく滑るぞ!」元気に体操をしてグループごとにレッスンをはじめます。
初級レベルでは、楽しい・面白いといった動機づけから制動ハの字でブレーキのかけ方を学び「勢いのあるハの字」を目標に滑ります。
緩中斜面・急斜面を滑る子ども達は、「ハの字崩し」から「初歩のパラレル」を目指し、滑走をしました。
菅平最後の夜、おたのしみの時間「Wayウェイポイント争奪戦」のはじまり!様々な種目をグループ対抗で真剣勝負しました。勝ってハイタッチをするグループ、負けて悔しがり時には涙を流すお友だちも。スキーの時間が長かった2日目でしたが、生活グループの絆もみられることができました。
(3日目)
キャンプ最終日!キャンプテーマ「これがMyウェイ」。これまでリーダーに教えてもらい、確立できた自分のスキースタンスで最終日は気持ちよく滑走することができました。
全員が怪我なく、そして充実した表情で帰ってきました!
今回はスキーキャンプということで、スキーをプログラムの中心として2泊3日を過ごしました。スキー技術が上達する過程で、子どもたちは「チャレンジしてできた!」という達成感を多く感じることができます。このような体験を通して子どもたちが自信を持ち、さらに挑戦していく気持ちが生まれていくことをYMCAでは大切にしています。
改めまして、この度は菅平エンジョイスキーキャンプに参加いただき、誠にありがとうございました。また春スキーで会いましょう!!!
Yキッズ2月活動募集★のりもの好きあつまれ!~でんしゃおでかけ旅~
2月 2日(日)はYキッズの日!!
今回は Yキッズ(2月)「でんしゃおでかけ旅」 のご案内です。
鉄道だけではなく、乗り物が好きなお子様たちが集まり、
また、目的地「鉄道博物館」までの移動も JR宇都宮線に乗車し、
皆さまのご参加をお待ちしております。
【日 程】2025年 2月 2日 日曜日
※雨天決行。
【目的地】鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)
【利用路線】JR宇都宮線 埼玉新都市交通ニューシャトル
【参加費】8,000円 ※事務手数料 1,500円(今年度初参加の方のみ)
【集合・解散】 JR宇都宮駅東口 宮みらい1F交流広場 8:30集合 17:00解散
【定員】幼児 (年少~年長) 20名
小学生(1年生~6年生) 20名
【申し込み方法】
1月14日(火)13:00~
お申し込みはすべてWEBからとなります。
お申込みはこちらから↓
https://scr.buscatch.net/application/?f=tochigiymca&i=76596
※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。
ウィンタープログラム★ウィンター3Daysの様子
12月26日(木)-28日(土)にかけて「ウィンター3Days」を行いました。3日間の様子をお伝えします。
【1日目】凧作り&黄ぶな作り
朝、YMCAでの受付では緊張した表情がうかがえました。
その中でも久しぶりに会ったメンバー、知っているリーダーに会うと段々と表情が和らいでいきます。
まずは、オープニングレクリエーションを行いました。追いかけ玉入れや借り物競争などを通して、グループのチームワークを高めました。
その次は、凧作り。ダイヤ凧に思い思いのデザイン描いていきます。
家族の似顔絵を描いたり、好きなキャラクターを描いたりしました。
凧のしっぽをつけて、凧糸をつけたら完成。子どもたちは「早く飛ばしたい!」「いつ外行けるの?」と明日への期待を膨らませていました。
午後はふくべ洞講師さんによる出張クラフト。黄ぶなの説明から始まり、宇都宮の郷土玩具であることや病気にならない効果があるという話をお聞きしました。
筆を持って絵の具をつけて、土鈴に色をつけていきます。黄色、赤、緑、黒と見本を見ながら色をつけていきます。黙々と黄ぶなを見つめ、クラフトに取り組む姿勢が印象的でした。
できた黄ぶなを持って写真撮影をして1日目を終えました。
【2日目】変形自転車アクティビティ&凧揚げ
2日目の活動場所は小山総合公園。
公園に到着すると、まずは変形自転車へ。
子どもたちは「何これ?」「見たことない!」「これ乗りたい!」
1人乗りのものから4人乗りのものまで様々な自転車の中から好きなものを選び、サイクリングを行いました。冬晴れの日に友だちやリーダーとペダルを漕ぐ顔には笑顔が溢れていました。
自転車に夢中になった後に昼食を食べ、そのときにはこんな声が。
「あれ?凧ってどこいった?」「持ってきてるの?」
いよいよ昨日から楽しみにしている凧揚げの時間です。凧糸を持って走っても最初は引きずってしまい凧が揚がりません。
「全然できない!」「〇〇、どうやったらいいの?」
リーダーにやり方を聞いたり、凧を反らせたりすることでコツを掴んだ子どもたちの凧が次々に揚がります。
そこからは熱中タイムに入りました。凧糸をどんどん長くして空高く飛ばすことができている子たちもいました。
帰りのバスの中では、「持ち帰りたい!」「お家でもやりたい!」という会話がありました。
【3日目】野外炊飯(けんちんうどん作り)
3Daysもいよいよ最終日。3日目になるとリーダーを介さなくても、グループの子どもたち同士ですっかり仲の良い「友だち」になっています。
冒険活動センターに到着すると、野外炊飯場までの道を歩きます。
「寒いね!」「あったかいもの食べたい!」という会話をリーダーとしながら歩きました。
まずは、しゅうちゃんリーダーから薪割りのやり方を聞きます。注意点などを確認するとグループに分かれて早速薪割りスタート。
「簡単に割れた!」「きれいに割れたよ!」
と火の原料となる薪を自分の手で割って下準備を行いました。
野外炊飯ではやることがたくさん。
次は調理を手際よく行っていきます。包丁で大根を切るのも一苦労。思っていたより細かく切らないと、火が通るまでに時間がかかってしまいます。
リーダーと力を合わせ、グループメンバーと交代しながら決められた量の大根を切っていきます。こんにゃくも自分たちの手でちぎったらいよいよ火付けタイム。
マッチで火をつけることが初めての子もいました。ちょっぴり怖がりながらも初めての挑戦をした子もいました。
マッチに火はつけられても木につかないこともあります。薪の組み方を工夫しないとなかなか火がつきません。スギの葉が少ない?空気が入るところがないかな?ということを考えながら、火をつけ、火力を大きくしていきました。
時間が経ち、ぐつぐつ沸騰してきたらいよいよけんちん汁の完成です。うどんを入れたら早速いただきます!
自分たちの力で作ったけんちんうどんを食べていると、空からはなんと雪が降ってきました。雪が大好きな子どもたちは大興奮!
3日間朝から夕方まで一緒にいた仲間との時間も、そろそろ終わりであることを告げているように感じました。
最後は片付けをみんなで行い、YMCAに帰りました。最後は、日記を書いたり、グループで最後の時間を過ごしたり、3日間の活動を振り返るスライドショーを見て最後の時間を過ごしました。
【最後に】
3日間にわたって行ってきました「ウィンター3days」。デイプログラムと違い、3日間あるからこそ築けるメンバー同士やリーダーとの関係値は想像以上のものがあり、一度として同じストーリーだったことはありません。単純な足し算ではない楽しさ、面白さ、充実度があった活動があったのであれば、幸いです。
リーダーたちと1か月かけて、子どもたちとどんなことをしたいか、掲げたテーマ「CAN DO IT!!」を体現するために子どもたちをどう導きたいかを考えながらプログラムを作ってまいりました。
2024年の締めくくりとして、1人でも多くの子どもたちが「楽しかった」という感情を抱いていたら何よりです。
また来年プログラムでお会いできることを楽しみにしています。
ウィンター3days プログラムディレクター
武田 将吾(かぶき)