野外教育プログラムブログ記事一覧
Yキッズ2月活動報告★のりもの好きあつまれ!~でんしゃおでかけ旅~
2月2日(日)
とちぎYMCA野外プログラム「Yキッズ2月活動」が行われました。
今回のテーマは「鉄道(てつどう)」集合場所の宇都宮駅には、乗り物好きな子ども達が集まりました!宇都宮ではめずらしく雪がまう寒い朝でしたが、ワクワクなみんなは元気いっぱい!JR宇都宮線に乗って、埼玉県さいたま市の「鉄道博物館」に向かいます。
信号が青になりました。出発進行!!!
席に座るとグループごとに電車のマナーを守りながら、楽しいおしゃべり。新幹線ドクターイエローのリュックを見せて「これね、この前引退したんだよ!」と、窓にはりついて車窓を眺める子は「あ!桃太郎(貨物機関車)だ!」と大興奮の様子です。
大宮駅に到着すると電車乗り換えです。埼玉新都市交通ニューシャトルに乗車します!5両編成の小さい車両がホームにはいると「おしゃれ!かわいい!」と子ども達。
運よく、先頭の運転席まえに立つことができました!運転手をみて「かっこいい~」指差し確認、ハンドルを巧みに操作するすがたに熱い眼差しを送る子ども達でした。
ニューシャトルであっという間に、鉄道博物館駅に到着!駅の目のまえに、博物館のゲートがあります。「これ知ってる!D51だよ!」生まれる前に活躍していた機関車も大人気です!博物館中に展示されている車両をみて、子ども達は大興奮!!
グループに分かれて、博物館の中を探検します。鉄道ジオラマのブースでは、線路の総延長が約1,200m、総数約1,700両のHOゲージ(模型)が迫力いっぱいに駆けめぐります。知っている車両が目の前を通ると、指をさして喜んでいる様子でした。
小学生のグループは、運転士体験(シミュレーター)ブースにはいります。「出発進行!」運転手になりきって楽しむことができました。スピード調節をして、停止位置ピッタリに時刻通り電車をとめることが難しい!「オーバーランだ!やり直しだね~」と鉄道運転の難しさを感じることもできた様子です。
今回の体験活動を通して、参加した子ども達が電車をはじめとする「乗り物」に興味をもつことができるようになれば幸いです。また、電車や駅を利用するときのマナーを友だちと一緒に学ぶ機会となりました。
2024年度Yキッズ活動は、これにて終了です!野外ブログをご覧いただきありがとうございました!来年度のYキッズ活動も、皆さまのご参加をお待ちしております。