野外教育プログラムブログ記事一覧
スプリングプログラム★新1年生チャレンジキャンプの様子
3月29日-30日の1泊2日で、
4月から新1年生になる子どもたちのためのキャンプ、
『新1年生チャレンジキャンプ』を宇都宮市冒険活動センターで行いました!!
小学校への入学がドキドキする…
今まで一緒に生活してきた友だちと離れることが寂しい…
入学前に少し自信をつけて、小学生になる準備がしたい…
そんな気持ちをもちながら集まった12人の新1年生たち。
1泊2日の中でたくさんのチャレンジを行いました!
1日目はあいにくの雨模様、午前中はYMCAの室内で過ごしました。
「新しいランドセルの色は?!」1年生らしい自己紹介クイズを楽しみ、グループのお友だちやリーダーと仲を深めます。全体レクではグループ対抗「あひるホッケー大会」を開催!幼稚園の体育クラスで特訓したゲームでおもいっきり体を動かしました!
おいしいお弁当を食べてから、バスに乗って宿泊地の「宇都宮市冒険活動センター」へ向かいました!
午後はクラフト活動、思い出の焼き板づくりです。薪をわり火を起こすところから子ども達がチャレンジします。「幼稚園やキャンプの思い出を板にかきたいな!」子ども達の想いはさまざまです。
いちど板を一面完全に焼き焦がします!ここからが大変です、たわしを使ってゴシゴシと真っ黒の炭を落とし、表面を磨き上げます。手のひらを汚しながらも一所懸命に焼き板を作ることができました!
チェックインし、お部屋で少しやすんだら夜ごはん!!お腹ぺこぺこだった子どもたちは、もりもりごはんを食べていました。「おいしいね!おかわりしてくる!」
配膳だってもちろん自分たちで行います!
ナイトプログラムでは、
キャンプファイヤーを行いました!
火の魔術師「ブラック ファイア ウィザード」が届けてくれたあたたかい炎を囲みながら、キャンプソングを歌い、レクリエーションを楽しみました!
就寝時間。ベッドメイキングは一人ではちょっとむずかしい、そんなときはリーダーが一緒に手伝ってくれます。たくさんのチャレンジをした1日目、振り返りの時間を終えると子ども達は、すぐに眠っていました。
1日のふりかえりを日記に記入してから、「おやすみなさい。」
「おはよう!!!」
元気な声がきこえてきました!朝6時半に起き、着替えや布団たたみなどを自分で行いました。
朝の集いでは、デッキに集まり「勇気100%」体操で体を起こしていきます!
そして、せぼんリーダーから小学校とキャンプにまつわるお話をしてもらい、子ども達は真剣に耳をかたむけていました。
身支度をすませ、2日目はチャレンジキャンプ最後の挑戦「山登り」です!リーダーや仲間と一緒に、標高524m「榛名山」の山頂を目指しました。
「ここ崩れやすい!気をつけて!」「手、ひっぱってあげる?」
大きな石を登らないと通れない道や、急な下り坂など険しい道もありましたが
声をかけ合いながら最後まであきらめず、全員が山頂に到着することができました!
山頂に到着し景色を見ると、
「こんなに高く山に登ったのか!」と自分のチャレンジに嬉しそうでした。
「ただいま!!」YMCAさくらんぼ幼稚園に到着すると、
お母さん、お父さんや幼稚園の先生の顔を見て、ホッと安心した様子の子どもたちでした。
キャンプ2日間の中には、子ども達にとって、たくさんのチャレンジがありました。
布団を片付けたり、自分で服を用意して着替えたり、荷物を整理したり…
キャンプ生活の中にある「当たり前」も、
子どもたちにとっては大きなチャレンジとなったと思います。
家族のもとを離れて初めての宿泊。
チャレンジし続けた子どもたちはきっと強く、たくましく、頼もしくなりました!
ピカピカの一年生となるみんなが、小学校でもたくさんチャレンジをしてより輝いていくことを楽しみにしています!
新1年生チャレンジキャンプ
ディレクター 菅原 伶(じ~こ)