とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

Yキッズ(10/26)参加者募集のご案内

とちぎYMCA野外活動プログラム「Yキッズ」のお知らせです。
Yキッズ(ワイキッズ)は、どなたでも参加できる日帰りプログラムで、
子どもたちがネイチャーゲーム・クラフト・ハイキングなど様々な野外活動です。
皆様のご参加をお待ちしています!

 

【日 程】
2014年10月26日 日曜日
(雨天決行 ※プログラムや行き先を変更する可能性があります。)


【内 容】
野外炊飯にチャレンジ!みんなでカレーライスを作ってみよう!


【場 所】

鹿沼市自然体験交流センター (鹿沼市板荷6130) 

 

【移動手段】
貸切バス(那須集合の方は宇都宮まで電車を利用します)


【集 合】
宇都宮 9:00 宇都宮YMCA 本館1階

那須 8:00 西那須野駅 東口噴水前
足利 8:00 有楽町公園

 

【解 散】
宇都宮 16:00 宇都宮YMCA 本館1階
那須 17:30 西那須野駅 東口噴水前
足利 17:00 有楽町公園

 

【参加費】
4,000円(参加費3,500円+昼食費500円)

※年間登録料1,500円(今年度初回のみ)

 

【定 員】
幼児(年中~年長) 40名 小学生(1年生~6年生) 40名 計80名

 

【お申し込み方法】
電話にて受付(1家族1電話)
TEL:028-624-2546(とちぎYMCA)


お申し込み開始日:9月30日(火)13:00~

※お申込みの際に、ご希望の集合解散場所を併せてお伝え下さい。
※持ち物及び申し込み後の欠席等の連絡につきましては、下記プログラムチラシ(PDF)をご確認ください。

 

20141026_Yキッズ案内チラシ

Yキッズ(9月)で梨狩りをしておやつを作りました!

9月28日(日)は雲一つの無い天気に恵まれ、

Yキッズの活動で梨狩り、そしておやつ作りを行いました!!

 

みんなで楽しくバスに乗って、フルーツパーク古賀志に行きました。

まず、到着したら、フルーツパーク古賀志の方にご挨拶した後、

なんと!梨を試食することができました!!

子どもたちとリーダーたちは「甘い~!」「美味しい!!」と感動!!

 

 

 

今回梨狩りをする梨の種類は「豊水」とのこと。

大きいのがとても美味しいということを教わり、

いざ、梨狩りスタート!!!

「何にしようかな~!」「これが一番大きい!!」

「僕が採ったのは誰よりも大きいよ!」などと、

みんな真剣に美味しそうな梨を選んで、リーダーと一緒に採っていきました。

 

 

 

 

梨狩りをし終わった子どもたちはニコニコと大満足。

梨が詰まった袋を重そうに持ちながら、

宇都宮YMCAにバスに乗って戻りました。

 

お弁当を頂いた後、みんなで採ってきた梨を使って、「梨パイ」作りを行いました!!

グループのお友だちと協力しながら、

梨の皮を剥き、パイ生地にバターと砂糖を塗って、

その上に細かく切った梨を乗せてオーブンで焼きました。

 

 

 

 

出来上がった梨パイは、ほんのり甘い香りがしていて、

とても美味しそうに出来上がっていました!

それをみんなで美味しくいただきました!!

 

 

 

今月のYキッズは秋の味覚を思う存分堪能することができました。

普段、自然と共に過ごす時間があまり無いからこそ、

今回は自然へのありがたさ、興味深さを体験することができました。

 

次回のYキッズ(10月)は、10/26(日)!

みんなで野外炊飯!!カレーライスを作ります!

 

現在、参加者募集中です!!

詳細はこちらをご覧ください!!

 

https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1438

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

Yキッズ担当

佐藤 実千代(みるみるリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)

赤城わくわくキャンプ1日目の様子

本日から1泊2日の赤城わくわくキャンプがスタートしました! キャンプ地はぐんまYMCA赤城キャンプ場という場所で、赤城山の中腹辺りにあります。 キャンプ場に到着したあと、キャンプ場を探険していきました! ファイヤー場やメインホールなど施設を回っただけではなく、 自然の植物や昆虫も発見することが出来、山の自然を堪能しました。 美味しいお弁当を頂いたあと、 午後の最初のプログラムは、いのちという木の板で作る名札を作りました。 中には、のこぎりを使って木を切ることにチャレンジした子もいました。 そして、いよいよ水遊びと泥遊びの時間。 天気に恵まれ、子どもたちも大はしゃぎ! リーダーやお友だちに水をかけあっていました。 また泥のプールに飛び込んで見たり、滑り台のように入ってみたりするなど、 なかなか体験できない泥遊びを楽しく行いました。 泥まみれになった体をドラム缶風呂で洗い流しました。 実はその後は入浴の時間が控えていたのですが、 ドラム缶風呂がとても心地よく、ゆっくりと浸かっていました。 夕食後は楽しみにしていたキャンプファイヤーですが、 残念ながら夕立の影響で雷雨だったため、 急遽室内でキャンドルファイヤーを行いました。 ロウソクの周りを囲み、歌やゲームをしたりするなど、 とても楽しく過ごすことが出来ました。 まだ初日ではありますが、初めて出会うお友だちにも関わらず、 お友だちの名前を呼び合ったり、一緒に遊んだりするなど、 グループ意識が芽生えはじめてきました。 明日は野外炊飯というグループ内の団結が試されるプログラムが控えています。 子どもたちにとって素敵なキャンプになれたらと思います。 赤城わくわくキャンプディレクター 荒井 浩元(マリオリーダー)

特別野外プログラム@上野動物園

8月17日(日)に夏休みの特別野外プログラムということで、

上野動物園に行ってきました!!

 

宇都宮駅に集合し、電車で上野に向かいました。

電車に長い時間乗るのはなかなか出来ないので、

子どもたちもワクワクドキドキ!

 

  

 

上野動物園に到着した後、グループごとに園内を見学していきました。

パンダやゾウ、トラ、ゴリラ、フラミンゴなど、

珍しい動物や面白い動物を沢山お友だちと一緒に見ました!

また、動物を見ながら真似をして遊んでいる子どもたちもいました。

 

 

 

今回のプログラムは電車を使う遠いお出かけで、

帰りの電車では1日楽しきった笑顔と疲れてスヤスヤと寝ている寝顔が溢れていました。

参加した子どもたちの中には、年少の子どもたちもいて、

暑さに負けず、頑張って園内を歩く姿もありました。

子どもたちにとって、夏休みの良い思い出になったと思います。

 

 

 

 

特別野外プログラム@上野動物園のプログラムを終了したことを報告するとともに、

ご協力・ご理解いただいた方々に感謝いたします。

 

プログラム担当者

菅井 宏益(トーマスリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)

3Daysスクール① めざせ!自然遊びの名人!!

7月28日(月)―30日(水)の3日間、3Daysスクール① めざせ!自然遊びの名人!!のプログラムを行いました。

幼児11名、小学生3名と、インターキッズのお友だちも一緒に3日間、楽しみました☆

28日:ブルーベリー園竹澤

きれいな青紫に光り輝くブルーベリーは甘くておいしかったです。大きな実を選び、やさしくパックに詰めながら、「お母さんにプレゼントする」、「喜んでくれるかな?」など、優しさと一生懸命に摘む姿が印象的でした。ジャガイモ掘り体験では、素手で行うことにおもむきを置きました。手や顔、洋服など真っ黒になってしまうぐらい集中して収穫できました。昼には焼きそば、新鮮なきゅうり、をご馳走になりました。重くなったリュックを背負う子どもたちは、満足そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29日:板荷せせらぎプール

幼稚園児は、川の中にあるトンネルをくぐって遊んだり、探検や水かけっこ、トンボとりや  カエルとりをしました。小学生は、黒川の流れに身を任せて、魚と一緒に泳ぎました。目の前を魚の群れが横切ったりするので、子どもたちは大興奮でした。川の流れに負けないように足を踏ん張ることや、石の上をバランスよく歩くことは、普段の生活では、あまり経験ができないことだったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日:日光アストリアホテル

光徳沼を目指してハイキングをしました。光徳牧場の牛を眺めたり、アザミを観察したりしました。また逆川に入り、冷たい水の中を小学生だけが歩きました。川底の状態が砂地で幼稚園児は足を取られて動けなくなってしまうと判断したためです。お昼は、日光アストリアホテルで、カレーライスをいただきました。サービスでたくさんおかわりをさせてもらい子どもたちは喜んでいました。午後はホテルの中庭で、電車ごっこ、フリスビー、笹船作り、トンボ人差指に止まれ!サッカーなどをして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に3Daysスクール① めざせ!自然遊びの名人!!のプログラムを終了したことを報告するとともに、ご協力・ご理解いただいた方々に感謝いたします。