とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

とちぎY野外クラブ★6月活動の様子(幼児)

6月25日(土)


とちぎY野外クラブ6月活動(幼児)が実施されました。
今回の活動内容は、宇都宮のまち探検!
八幡山公園の「宇都宮タワー」を目指し、グループで歩いて行きました。IMGP6406

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーが作った地図を見ながら進んでいく子ども達。「この看板の前を曲がるんだよね!」「パン屋さんみつけた!」道に迷わないよう、リーダーやお友だちと声をかけ合いながら進んでいきます。

IMGP6458 IMGP6473

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッションビンゴにも挑戦しました!
赤色のモノを見つけよう…「ねぇこの赤色、道路にいっぱいあるよ!(止まれの標識)」普段は車で通り抜けてしまう道路も、ゆっくり歩いてみると沢山の発見があります。

IMGP6480 IMGP6416

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「宇都宮タワーが見えてきた!」「あと少しだがんばれ!」

この日の宇都宮は最高気温が37℃。途中きっと、長い距離を歩くことにくじけそうになった時があったかもしれません。
それでも全員が歩いてゴールの宇都宮タワーに辿り着くことが出来ました!

IMGP6534 IMGP6630

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごほうびはアイスクリーム!!

心地よい疲れの中、甘くて冷たいアイスは特別に美味しかったようでした。売店のおばあさんにも「がんばったね!」と褒めてもらい、ちょっぴり照れながら笑顔を見せてくれました。

YMCAに戻り、お家の人に「ただいま!」と一言。達成感であふれる子ども達とリーダーの姿は、ちょっぴり頼もしく見えました。

IMGP6664 IMGP6675

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回、とちぎY野外クラブ7月活動は「川遊び」!
カラダいっぱいに気持ち良い水を浴びよう!


とちぎY野外クラブ(幼児)
担当  菅原 伶(じ〜こ)

6月Yキッズ活動報告★世界一の絵付け職人になろう!~ラクガキングダム in 益子~

6月12日(日)に6月Yキッズを行いました!!!

前日の夜はザーザーと雨が降っておりましたが

当日は一転して、太陽が見えました。

活動を楽しみにしていたようで笑顔でメンバーが集まりました。

朝の会をするとバスに乗り込み、小峰窯に向けてしゅっぱ~つ!!

バスの中ではお皿にどんな絵を描こうかおしゃべりが盛り上がっていました。

 

小峰窯に到着するとまずは工房の方にろくろの見学をさせて頂きました。

ろくろが回る度に湯飲みや花瓶が出来上がる様子に興味津々の子どもたちでした。

見学が終わるといよいよ絵付け体験が始まりました!!

自分の描きたい絵をイメージしながら楽しそうにお皿へ描いていました。

「カワウソを描いてみたよ!!」「イルカが好きなの~」と完成したお皿を

嬉しそうに見せてくれました。

 

お昼は益子焼窯元共販センターでお弁当を食べました。

雨が少し降っていましたが井頭公園に着くころには

雨も上がり、公園内を散策することが出来ました。

公園内ではグループごとに池でコイを見たり、サッカー場まで散歩にいったりと

それぞれのグループで楽しい時間を過ごせたようでした。

 

今回のプログラムでは子どもたちが「描きたいもののイメージを広げ、

イメージしたものを絵で表現する」ということを一人一人が楽しんでいました。

 

次回は7月10日(日)に「川遊び」を行います!!

次回も沢山のご参加、お待ちしております。

IMGP0944 IMGP0950 IMGP0982 IMGP1004 IMGP1047 IMGP1051 IMGP1080 IMGP0923

 

とちぎY野外クラブ★5月活動の様子(幼児)

5月21日 県民の森(矢板市)

とちぎY野外クラブ幼児
2022年度初回の活動が行われました!

朝、はじめて会うリーダーやお友だちにみんなドキドキそわそわ…「これからどこに行くんだろう…?」そんな緊張があったかもしれません。

行きのバスで自己紹介やクイズ大会などをして、子ども達の笑顔と笑い声が少しずつ増えてきました!「それ知ってる!!」グループの中で共通点も見つかったようです。

県民の森に到着し午前中は「自然探索」!
自然の中にある、様々な「色」を探します。あか色の花にみどり色の葉っぱ…子ども達は沢山の色を見つけていきます!
「てんとう虫みつけた!」よく探していくと、虫や生き物もすがたをあらわしてくれました!

おいしいお弁当をパクパク食べている頃から雨が降ってきたので、午後は室内で過ごしました。

自然探索で拾った木の枝でタワーを建てたり、ビニールで作った洋服に葉っぱや花を飾って楽しみました。
「こうするともっといいんじゃない?!」この頃には、グループ内の会話も活発!お友だちの名前も覚えて関わりも増えてきました。

雨の中の活動となりましたが、雨粒が葉っぱに当たる「音」やじめっとした「匂い」濡れた植物など、雨の日ならではの様々な感覚を感じることができました!


次回6月は、「宇都宮まち歩き」
どんな出会いや発見があるのか…楽しみです♫

IMGP4892 IMGP4934 IMGP4975 IMGP4982 IMGP5016 IMGP5000 IMGP5064 IMGP5093 IMGP5073 IMGP5207

5月Yキッズ活動報告★トレジャーハイキング2022~みかも探偵からの挑戦状~

今年度1回目のYキッズは5月8日(日)にみかも山公園でハイキングを行いました。

今回はトレジャーハイキング2022~みかも探偵からの挑戦状~ということで

ハイキングを楽しみながらみかも探偵からのミッションをクリアしていくという内容でした。

 

朝の集合ではみんな元気に集合することが出来ました。

当日はよく晴れていて、絶好のハイキング日和でした!!

今回のハイキングではみかも探偵からミッションが出ていて子どもたちも

誰がみかも探偵なのか気になっているようでした。

 

バスに乗り込み、みかも山公園に向けてしゅっぱ~つ!!

みかも山公園に到着すると早速、冒険砦目指してハイキングを開始しました。

グループで地図を見ながら、どの道から進むか相談しながら歩いている姿が

見られました。また、ミッションカードの答えがどこにあるのか探していました。

歩いている間も花や虫、生き物などさまざなことに目を向けながら楽しんでいるようでした。

 

そして、みんなで力を合わせて冒険砦に到着することができました!!

「登り切ったよ!」「遠くまで見えるね~」と自分たちの足で高いところまで登り、

遠くの景色を見ることができ、とても嬉しそうでした。

お弁当の時間には

「ミッションカードの答えわかったよ!!」「探偵って誰なんだろう?」

ミッションの答えや探偵の正体などの話で盛り上がっているようでした。

 

お弁当を食べ終えると今度は山を下りていきます。

落ち葉が石の上に落ちていて滑りやすくなっている道を

グループの友だちやリーダーと転ばないように慎重に下りていきます。

下っていった先には長いローラー滑り台があり一気に山を下りていきました。

帰りはみんなでフラワートレインに乗り、一気に公園の入り口まで行きました。

 

バスに乗り込み、宇都宮YMCAに出発するとバスの中では

みかも探偵の予想で大盛り上がりのようでした。

 

宇都宮YMCAに到着し、みんなが集めてきたミッションカードの言葉をつなげていくと・・・

「た ん て い は し ろ い ふ く」

見事に探偵を見つけることが出来ました!!

最後は探偵からみかも探偵バッジをもらえて大満足そうな子どもたちでした。

 

今回の5月Yキッズではたくさん‘知る‘ことがありました。

初めての友だちやリーダーについて知る、自然を知る、自分がどれだけ頑張れるか知るなど

参加した全ての人がたくさんのことを‘知る‘ことが出来ました。

 

次回は6月12日(日)に「陶芸体験」を行います!!

次回も沢山のご参加、お待ちしております。

IMGP0281 IMGP0304 IMGP0294 IMGP0365 IMGP0434 IMGP0477 IMGP0516 IMGP0499 IMGP0249

スプリングプログラム★春らんまん3Daysの様子【3日目】

春らんまん3Daysもついに最終日を迎えました。

朝の集合も慣れたようで自分からリーダーのところに行き

「今日はお弁当を作るんだよね!」「おかずは自分で作るの?」

と自分から話しかける姿が見られ、楽しみにしているようでした。

テーブルやイスの準備、エプロン・三角巾を着て身支度を整えて準備完了!!

お弁当作り開始~!

まずはおにぎり作り!

好きな具材を選び、ラップで包んで自分のおにぎりを作っていきます。

丸かったり、三角だったりとそれぞれの形が出来上がりました。

「見てみて!三角で作れたよ!」「こんなかたち~」など

おにぎり作りを楽しんでいました。

次はおかずをお弁当に詰めていきます!

たこさんウインナー、卵焼きミートボール、などのおかずの配置を考えながら

上手にお弁当へ詰めていきます。

「お弁当箱におにぎり入れたいけど入んないんだよな~」「おかずもっと入れていい??」と

思い思いのお弁当作りに夢中になる子どもたち。

おにぎりが完成し、おかずも詰め終わり

自分で作ったお弁当が完成しました!!!

お弁当をバックに入れて、八幡山公園に向けてしゅっぱ~つ!

道中は小学生が幼稚園生と手を繋ぎ、励ましながら一緒に歩くことが出来ました。

八幡山公園に到着し、早速お弁当タイムです。

みんなで元気に

いただきま~す♪

自分で作ったおにぎりは美味しかったようで自分の手のひらより大きいおにぎりも

あっという間に食べてしまいました!

「僕のはね!ツナとしゃけとわかめを入れたんだよ!」「おかわりしていい??」

おかずも沢山食べて、満足そうな子どもたちでした。

食べ終わった後は公園内でグループタイムを行いました。

各グループで鬼ごっこをしたり、みんなで滑り台で遊んだりと楽しい時間を過ごしました。

帰り道では少し、疲れていた様子もありましたが

「もう少しで幼稚園着くよ!」と小学生が幼稚園生を励まし最後まで自分の足で

歩ききることが出来ました。

最後はみんなで大きな布にそれぞれの手形を着けて

大きな桜を咲かせました。

普段やってもらっていることを自分でやってみるという経験、自分の足で歩けたという達成感など

たくさんの気持ちを味わうことが出来ました。

 

今回の春らんまん3Daysでは「今しかできないこと」「春らしさ」を大切に活動を行っていきました。

四季は毎年訪れますがその年その年によって環境は変化し、感じることもその都度違います。

子どもたちにとっての「今」はこの時この瞬間だと思っています。この3Days中にも

その子なりのチャレンジや一歩を踏み出す瞬間、自分で出来た時の笑顔、ステップアップがたくさん見られました。

今後もとちぎYMCAでは子どものたちの全人的な成長を願い、子どもの笑顔から家族へ笑顔が広がり

周囲の人へ、地域の人へと笑顔の輪が広がるようポジティブネットのある豊かな社会を目指していきます。

 

また、みんなで楽しく「今しかできない色々なこと」をしようね!

またね~♪

RIMG2452 RIMG2454 RIMG2480 RIMG2498 RIMG2545 RIMG2562 RIMG2515 RIMG2512 RIMG2566 RIMG2578