野外教育プログラムブログ記事一覧
文科省委託事業 秋のラフティングチャレンジ②を実施しました!
10月12日(月)、文部科学省委託事業の
『YMCA自然が子どもを元気にするプロジェクト・秋のラフティングチャレンジ②』を実施いたしました。
天気にも恵まれ、
前回に引き続き栃木カヤックセンターさんにご協力頂き、
楽しくラフティングを行うことができました!
子どもたちはとても元気いっぱい!
背(川の流れが早い部分)で子どもたちは大興奮!
ガイドの合図に合わせて「いち・に!」と掛け声をかけながら、
パドルを動かし、前へとボートを進めていきました。
時には、パドルの動かし方をガイドから教えてもらい、
背をボートを回転させながら進んだボートもありました!
前日に引き続き4mの高さから飛び込むのをチャレンジをした子もいました。
あっという間の時間ではありましたが、
子どもたちにとって有意義な時間となりました!
※本プログラムは文部科学省より費用の補助を受けて実施している事業
『子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業』です。
コロナ禍において子どもたちが自然体験をする機会が失われている中、
子どもたちに豊かな体験を提供するため、
YMCAを含む全国の青少年団体が受託している事業です。
(https://www.tochigiymca.org/activity/natureforkids/)
文科省委託事業 秋のラフティングチャレンジ①を実施しました!
本日10月11日(日)、文部科学省委託事業の
『YMCA自然が子どもを元気にするプロジェクト・秋のラフティングチャレンジ①』を実施いたしました。
懸念の台風の影響も、
日頃の子どもたちの良い行いのためか、
台風の影響を全く感じさせないくらい、天気も良くなり、
栃木カヤックセンターさんにご協力頂き、
楽しくラフティングを行うことができました!
鬼怒川を瀬(川の流れが早い部分)と淵(川の流れがゆっくりの部分)を、
交互に進み、パドルを使いながら前に進んだり、
流れを思う存分感じたりしながら、
川の自然を満喫することが出来ました!
また、4mの高さから飛び込むのをチャレンジをした子もいました。
また、愉快なガイドのみなさんから、
川を安全に楽しむ方法を教えて頂くことも出来ました。
あっという間の時間ではありましたが、
子どもたちにとって有意義な時間となりました!
※本プログラムは文部科学省より費用の補助を受けて実施している事業
『子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業』です。
コロナ禍において子どもたちが自然体験をする機会が失われている中、
子どもたちに豊かな体験を提供するため、
YMCAを含む全国の青少年団体が受託している事業です。
(https://www.tochigiymca.org/activity/natureforkids/)
10/12(月)秋のラフティングチャレンジ②実施します!
10月12日(月)開催の、
文部科学省委託事業『秋のラフティングチャレンジ②』は予定通り実施いたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
10/11(日)秋のラフティングチャレンジ①実施します!
10月11日(日)開催の、
文部科学省委託事業『秋のラフティングチャレンジ①』は予定通り実施いたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
とちぎY野外クラブ(小学生)★9月活動の様子
野外クラブ9月の活動は
矢板市の県民の森にて「クラフト」を行いました!
心配していた天気ですが、大きく降られることなく
1日過ごすことができました!
あるGの子が、天気を心配して、てるてる坊主を作ってくれた
効果かもしれません…‼
各G 子どもたちと何をしたいか話し合い
木を切る、穴をあける、貼る、ひとつひとつ自分の力で作っていました。
自分で考え、作ることはとても大切なことです。
帰りのバスでも大切に持ち帰り、お父さん、お母さんにたくさんお話をしている
姿が見られました!
また、リーダーたちも活動に向けて リーダー会(準備会)の所から
子どもたちの事を第一に考え、活動を迎えました。
子ども、リーダーたちもたくさんの経験を得ています。
次回は10月24日(土) りんご狩りを行います!
美味しいりんご!今から楽しみです🍏