野外教育プログラムブログ記事一覧
とちぎY野外クラブ★7月の様子
野外クラブ7月は、魚のつかみどり&川遊びをしに
鹿沼市にある下沢やなへ行ってきました!!
下沢やなに到着したらさっそく魚(鮎)のつかみどりをしました!
子どもたちも、リーダーたちも
ため池に放たれた鮎たちを一生懸命つかまえていました!
そして、嬉しそうにとった魚を見せてくれました!
魚をつかまえて、焼いているのを待っている間は
午後の川遊びで使える、牛乳パックを切ってオリジナルの船を作りました。
みんなで捕まえた美味しそうな魚は思っていた以上に
食べていました!(頭や尻尾も)
午後は川遊びをしました!
心配していた天気でしたが、快晴で川の流れも緩やかでした。
船を流したり、手作りの釣竿で釣りをする子、水をかけあう子など
思う存分川遊びをする事ができました!!
1学期(3回)の活動を通して、子どもたち、リーダーの関係が
出来上がってきました
次回の活動は9月で火起こし&クラフトです!
夏休み期間中はYMCAのサマープログラム!!
たくさんのプログラムを用意してるのでぜひご参加ください!!
阿久津(つくつく)
とちぎY野外クラブ★6月の様子
6月の野外クラブは「科学実験!!」
本日の宇都宮の天気は1日中、雨…!
なので場所を宇都宮YMCA体育館にて科学実験をしました。
変声機、世界が変わる虫めがね、泡、しゃぼん玉、文字絵が浮かび上がる!?、ミニ空気砲など
リーダーたちの準備は万端!
まずはリーダーが、科学博士になって
みんなに実験を披露!
子どもたちの目はキラキラ!
その後は、子どもたちも楽しみました!
一番の人気は、シャボン玉!
大きなシャボン玉を頑張って作っていました。
7月の活動は、魚のつかみどりをします!
だんだんと夏が近づいてきましたね。
阿久津(つくつく)
とちぎY野外クラブ★5月の様子
2019年度野外クラブ 第一回目の活動は 栃木市にあるつがの里に行きました!
5月の野外クラブのテーマは
「はじめまして!ひさしぶり!」
野外クラブは通年の活動で、段々と絆が深まっていきます。
昨年度から継続している子たちは、ひさしぶり!!
今年度からの子たちは、はじめまして!!!
朝の会では、元気良く「はじめまして!ひさしぶり!」の挨拶をしました!
今日行った、つがの里は大型コンビネーション遊具やザイルクライム、ターザンロープなどたくさんの遊具が揃っている
公園で、子どもたちはおおはしゃぎ!
心配していた天気も晴天でした!
次の活動は化学実験をします!お楽しみに!
野外クラブ担当:阿久津(つくつく)
2019年度とちぎYMCAリーダー説明会&キックオフ!
5/14さくらんぼ幼稚園で2019年度とちぎYMCAリーダー説明会&キックオフを行いました。
当日は宇都宮・那須・トライ東・高校生リーダーつぼみのリーダー、総勢40名が集まりました。
全体会ではYMCA理解を深めたり、経験の浅いリーダーはリーダーとはどういう存在なのかということについて学び
経験のあるリーダーはグループリーダーやプログラムリーダーへの理解を深め、日々の活動で疑問に思っていることなどを
話し合いました。
また、健康教育・野外教育・プレキャンプに参加しているリーダーから実際の体験談を聞く時間もあり非常に興味を持っている
様子でした。
今シーズンのサマープログラムに向けての説明や希望書の配布など夏に向けてとちぎYMCAはスタートしました!!
北関東・近隣YMCA★赤城プレキャンプ
2019年5月3日から5日までの3日間、
ぐんまYMCAの赤城キャンプにて北関東・近隣YMCA(ぐんま、埼玉、千葉、とちぎ)のユースボランティアリーダーを対象とした赤城プレキャンプが行われました!
今回のキャンプはリーダー62名(内とちぎYMCA25名)、スタッフOBOG19名、総勢81名の大きなキャンプとなりました。
赤城プレキャンプは、リーダーたちがキャンパー体験を通して、
夏季のキャンプで子どもたちを安全に楽しく導けるように必要なスキルを身に着けることを目的としています。
キャンプ中、リーダーたちは野外炊飯やグループワーク、チョイスアクティビティ、キャンプソング講座、また多くの人との出会いを通して自分のスキルを高め、仲間の志を高め、キャンプを高めていました!
夏季のキャンプの準備、少しずつ始まってきています!!!
野外炊飯
チームビルディングアクティビティ
2日目 チョイスアクティビティ(グループワーク実践の様子)
キャンプソング講座!!!
ビー玉焼き!美しい!!
今回学んだことを楽しく発表!
よい出会いと良い学びの3日間でした!!!