とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

とちぎY野外クラブ★10月の様子

10.20(sat)

野外クラブ10月は冒険活動センターに行って

野外炊飯(カレー作り)を行いました。

 

バスを降りてから、野外炊飯場までは

長い道のりで、リーダーたちは食材や薪などをカートを押して

向かいました。 嬉しかったことは、頼んだわけでは無いのに

子どもたちが自発的に一緒にカートを押して手伝ってくれたことです。

 

おかげでリーダーたちはとても助かっていました。

 

9月の活動で薪割りと火付けを経験したみんなは

今回の野外炊飯でスムーズにグループの1人ひとりが役割をもって

行っていました。

 

美味しいカレー!みんなで協力したおかげでできました。

 

もちろんお片づけも自分でやりました。

食器洗い、鍋はすすが中々落ちず苦戦していました。

 

野外クラブは幼児と小学生が同じ活動をするため

進行速度ややれる事は大きく差がありますが

1人ひとりできる事を一生懸命行っていました。

 

今回の活動は初めての5月の活動から

とても成長した姿を見ることができました。

 

今年度の残り4回の活動

今後も健やかな成長を育み、そして共に成長していきたいと

思います。

 

 

野外クラブ担当:阿久津(つくつく)

 

IMGP1115 IMGP0911 IMGP1001 IMGP1026 IMGP1053 IMGP1074 IMGP1083 IMGP1132 IMGP1148 IMGP1167IMGP1155 IMGP1175 IMGP1208IMGP0892 S__12189705

Yキッズ★冒険し隊~夏の終わり、秋の始まりの巻~★9月活動の様子

今年度、4回目の活動は9月23日に県民の森に行きました。

活動内容は「ハイキング」を行っていきました。

天気にも恵まれ素晴らしい秋晴れの中で行うことが出来ました。

県民の森について荷物を置いて早速、出発!

渓流のそばを歩いていくと川の流れる音や、鳥の声など自然の音が聞こえてきました。

普段は見られないような、大きな石や木が川に転がっていたりとハイキングを楽しんでいました。

ハイキングコースでは笹の葉で笹舟を作ったり、落ちているどんぐりやくり、栃の実を拾ったりと秋を感じている子どもたちでした。IMGP0353IMGP0388

紅や黄色に色づき始めた木の下でお弁当を食べました。

お家の人に作ってもらったお弁当は美味しかったようで、あっという間に食べ終わってしまいました。

お弁当が食べ終わると午後はそれぞれのグループでグループタイム!

しんちゃんグループは縄跳びやアスレチック、あっきーグループはアスレチックや鬼ごっこ、昆虫館見学などそれぞれのグループで

したいことを決めて体を思いっきり動かしたり、見学を楽しんでしました。

次回のYキッズは10月14日にカレー作りを予定しています。

沢山の参加、お待ちしております!

IMGP0492 IMGP0448

IMGP0500

 

とちぎY野外クラブ★9月の様子

 

とちぎY野外クラブ★9月の様子

 

サマープログラムも終わり、久しぶりの野外クラブ!

9月の野外クラブは薪割りと火付け体験をしに

森林公園に行きました。

 

薪割り体験!初めての子もたくさんいて

どきどきわくわく…。

 

リーダーと一緒に一生懸命、薪を割りました。

 

その後、薪を組んで火つけ体験!

今回はリーダーは最初は介入せず

子どもたちで考えて行いました。

 

グループによって平らに組んでいたり

薪にチャッカマンで一生懸命火をつけているグループもありました。

 

だんだんと作業していくうちに

新聞紙を使用したり周りに落ちている葉を使用して

火をつけていました。

 

ひとりひとりが声を掛け合い、協力しながら

行ったおかげで全グループが火をつけることが出来ました。

 

ご褒美で焼きビー玉や焼きマシュマロをして

YMCAに帰りました。

 

来月は野外炊飯を行います。

今回行った、薪割りと火つけ体験を活かして行きます!

 

担当:阿久津

IMGP9879

IMGP0160 IMGP0166 IMGP0176 IMGP0196IMGP0189 IMGP0211 IMGP0265 IMGP0300 IMGP9872

本栖湖レイクキャンプ★4日目の様子

本栖湖レイクキャンプ★4日目の様子

 

気づけば最終日!子どもたちは疲れた様子を見せず

元気に起床して、キッチンリーダーが作ったごはんをペロリ!

 

パワーを貰った後は4日間お世話になったお部屋、ホールを

みんなでお掃除しました。 

 

そして昼食はひとりひとりがお弁当作りにチャレンジ!

自分で作ったお弁当を本栖湖でいただきました。

 

本栖湖レイクキャンプは天候も良好で

リーダーたち、子どもたちも元気に4日間過ごす事が出来ました。

 

楽しかったこと。悲しかったこと。頑張ったこと。そのひとつひとつが思い出になります。

 

YMCAに到着して、保護者の前でグループごとに

本栖湖レイクキャンプの思い出を話しました。

子ども達からは「来年もまた行こうかな」「カヤックが楽しかったな」「また会おう!」

と解散前にはたくさんの言葉が聞こえてきました。

 

これからも子どもたち、リーダーたちの健やかな成長を願って

キャンプを行っていきます。

 

冬はスキーキャンプ!また会いましょう。

 

 

阿久津(つくつく)

IMGP0463

IMGP0390 IMGP0397 IMGP0422 IMGP0444 IMGP0483 IMGP0488 S__9592840S__9592839

 

本栖湖レイクキャンプ★3日目の様子

本栖湖レイクキャンプ★3日目の様子をお伝えいたします。

 

本日もみんなが楽しみにしているカヤックを行いました!

昨日しっかりと漕ぐ練習を行ったおかげで

少し距離のある富士山が見れるスポットまで

皆でいくことが出来ました!

 

少し雲がかかってはいましたが

目的の1つだった富士山を見て感動していました。

 

しっかりと水分補給と所々で

休憩をしながら怪我無く岸へと戻りました。

 

昼食はキッチンリーダーが作った

そうめんを食べました。

デザートはみんなですいか割りをして

すいかを食べました。

 

まずは、感覚を掴むために

風船で割る練習!

 

本番では、みんなで声を掛け合いながら

行ったおかげで5人目で綺麗にすいかが割れました!

 

もちろん、美味しく完食です!

 

午後もチョイスタイムで、引き続きカヤックや、クラフト、水遊びをしました。

 

今日も1日天気がよく

パワフルに活動することができました!

ゆっくり休んで、いよいよ明日は最終日です。

 

グループの絆も深まってきています。

 

 

IMGP0290IMGP0260

IMGP0204 IMGP0284 IMGP0198 IMGP0317 IMGP0349