野外教育プログラムブログ記事一覧
エンジョイスキーキャンプ 12/28(月) 1日目




第12弾☆おでかけ写真部☆イルミネーションを撮りに行こう!@東武ワールドスクエア
クリスマスももう間近☆キラキラ光るイルミネーションの撮影に、昨年大好評だった『東武ワールドスクウエア』にお出掛けしました☆ 参加者はロマンチックな女子部員5人のみ!お昼過ぎから、夜にかけてのお出かけなので『ちょっと大人の気分♪』と嬉しそうな部員達です。
出発して初めは日光市内の「おかき工場」へ潜入☆ ここでは沢山の種類があるおせんべいを1つ1つ試食が出来るという素晴らしいシステム!しかも飲み物も飲み放題!いろんなおかきを試食しては、『これ、美味しい!これも、うまーい☆』と、もりもりと頂きました☆ ここでお気にいりのおかきを見つけてお土産にしました(^-^)
続いて東武鬼怒川温泉駅にて足湯体験!『あしゆ~あしゆ~♪』と盛り上がる部員達☆ 始めは少し熱い・・・と感じましたが次第になれ、ニコニコで身体を芯から温めることが出来ました(^-^)
いよいよ、本日のメインイベント!東武ワールドスクウエアにて撮影開始です☆
入口では大きなイルミネーションツリー前で記念撮影!そして手ぶれ防止のため脇をしっかり締める夜景撮影のテクニック!を駆使しながら撮影が始まりました。
寒い場所での撮影はバッテリーの消費が激しいのでちょっと大変だけど、ポケットに入れて温めながらその都度取り出しながら行います。
「展示物に描かれているその国の文字を見つけ全て撮る」部員や「持参のぬいぐるみを『この子世界一周してるの!』と展示物と一緒に撮る」部員など、高学年の部員はちょっとマニアック!?なテーマで撮っていました。一方、低学年の部員たちは気に入った展示物の前で『こうゆう大人っぽいところはピースとかしないで、シンプルに立つのがいいのよ♪』と、モデルのようにポージングしながら撮影していました。それぞれが「小さな世界一周」を楽しんでいました。
写真に対してのこだわりや意識が高まってきており、自分の写真以外も見て刺激を受けてくる部員も出てきました。
音楽を聴いたり、景色を見たり、本を読んだり、映画を見たり…様々な角度から刺激を受け写真に繋げてくれたら嬉しいです(^v^)
次回のおでかけ写真部は年明け2016年2月です☆
☆メリークリスマス&ハッピーニューイヤー☆
おでかけ写真部♪ぴーちリーダ 桃子
北関東YMCAスキー実技リーダートレーニングが行われました!
12月12日(土)~12月14日(月)に尾瀬パークホテル(群馬県片品村)及び
丸沼高原スキー場にて北関東YMCA冬季スキー実技リーダートレーニングが行われました。
このトレーニングは年末年始に予定されている、
YMCAスキープログラムに参加するボランティアリーダーを対象に行なっており、
北関東にあるYMCA(とちぎ・埼玉・ぐんま・茨城・千葉)に
所属するボランティアリーダー約60名がトレーニングに参加しました。
期間中は、子どもたちにスキー指導を行うための実技トレーニングの他に、
安全知識の向上、YMCAキャンプの体験やリーダーとしての資質向上を目的としたトレーニングも行いました。
YMCAのスキープログラムは、子どもたちのスキー技術上達の他に、
キャンプ仲間とスキーをする楽しさや自然と共に過ごすダイナミックさなどの醍醐味があり、
グループ活動を通して子どもたちの成長を育んでいきます。
子どもが好きで、キャンプなどの活動に情熱を燃やす青年ボランティアリーダーが、
トレーニングを受けながら子どもたちの指導にあたります。
子どもたちの成長と共に指導者としての青年たちの成長も期待しながら進めています。
子どもたちとの活動に情熱を燃やし、常に一生懸命にボランティアで関わる青年が、
子どもたちの貴重な体験に感動を与えるとYMCAは確信しています。
年末年始に行われるスキープログラムやその他のウィンタープログラムが
子どもたち及びボランティアリーダーにとって実り多きなものとなるよう願っております。
2015年度 とちぎY野外クラブ(11月28日) 活動報告
11月28日(土)の野外クラブは、宇都宮市にある八幡山公園に歩いて行ってきました!
朝はみんなが集合してから朝の会!今日のスケジュールを聞いたり、
今月のうたの「ぜったいもっと好きになる」というキャンプソングを歌ったりしました。
朝の会の後は、グループごとに出発!
たくさん歩いて、八幡山公園に到着!
到着後はグループで公園内を探検しました。
公園にはツルやクジャク、他にもたくさんの動物がいて、子どもたちは鳴き声をまねたり、
モルモットの数を数えたりしながら見ていました。
また、足元にはどんぐりや色づいた葉っぱなど、秋の自然のおくりものがいっぱい!
様々な発見をしながら、秋の八幡山公園を満喫しました。
おいしいお昼ご飯を食べた後は、みんなが楽しみにしていた「アドベンチャーU」!
長いローラーすべり台や迷路のような通路、他にも楽しい遊具がたくさんあって、
時間も忘れてみんな大はしゃぎ!
たくさん遊んだあとは、最後のひと踏ん張り。
宇都宮YMCAまで歩いて帰ってきました!
みんなよくがんばりました!
11月の野外クラブは特に「グループ」で過ごすことを重視した活動でした。
これまでの野外クラブで個人間の関係は育まれてきましたが、今回、
グループで一日を過ごす中で、子どもたちも「グループ」という意識が
より強くなってきた様子でした。1人もめげずに歩ききれたのも、
グループのみんなと一緒だからこそできたのではないかと思います。
3学期の野外クラブは、このグループを意識した関係を深めながら
活動していきたいと思います。
とちぎY野外クラブ担当:矢口・長尾
Yキッズ11月★ボタニカルキャンドルを作りました!
11/15(日)はYキッズの日!
今月は、自然を素材を使ったキャンドル、
「ボタニカルキャンドル」を作りました!!!
Botanical(ボタニカル)とは、自然という意味です。
みずほの自然の森公園に行って、自然の草花を拾い、
マイホームきよはら(YMCA施設)でキャンドルを作っていきました!
公園では秋ならではの紅葉やイチョウの葉を見つけ、
秋の自然を味わいながら素材集めをしました。
そして、とちぎYMCAが運営している、
「マイホームきよはら」(老人ホーム)のフロアをお借りして、
お弁当を頂き、キャンドル作りを行いました。
ろうそくを小さくして、湯煎で溶かしていきます。
集めてきた自然の素材を紙コップの側面に貼り付け、
溶かしたろうを流し込んでいきます。
それを冷ますと・・・
キャンドルにできあがります!!
子どもたちの様々な感性が、キャンドルに表れ、
素敵なボタニカルキャンドルを作ることができました。
ココ最近のYキッズは、どちらかと言うとアクティブなプログラムばかりでしたが、
今回は、自然を感じながらのほほんとした和やかなプログラムとなりました。
次回のYキッズは、来年2月21日(日)!
アイススケートにチャレンジします!!
案内は年明けになるかと思いますが、
是非みなさまの参加をお待ちしております!
Yキッズ担当
佐藤 実千代(みるみるリーダー)
荒井 浩元(マリオリーダー)