とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

第6弾!おでかけ写真部☆動く物をテーマに撮影しよう☆@千手山公園

動く物をテーマにおでかけ写真部は活動してきました。

今回はアイスファイヤー(チャレンジド)の方たちと一緒に路線バスに乗り千手山公園に向けて出発をしました!

バスに乗り『何てゆうバス停になったらこれを押すの?』『どれくらい乗るの?』少しドキドキしながら目的地に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

約30分後天神町に到着。そこから約15分かけて千手山公園に向かいました。

みんなでお散歩気分で歩いていると…

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのカメと鯉たちに遭遇!さっそくカメラの出番です。

もう少し歩くと観覧車が見えてきました!部員たちの足が速くなります!…(なかなか追いつかない)←ピーチリーダー…。

公園に到着☆昼食をとり、撮影の準備☆『何から乗る~?』と、部員たちで相談しながら順番を決めていました。

公園は小雨も降っていたせいか、ほぼ貸切!それぞれが好きなように散策しながら撮影を楽しみました。

 

  

 

小さな電車に乗りながら人を撮ってみたり、観覧車に乗りながらポーズを撮ってみたり、

スタージェットに乗り飛んでいるところを撮影してみたり。

中には電車に乗っている部員同士で『私、○○さん追いかけて撮るから!』と、

モデルの専属カメラマンの様に動き回る部員もいました!

6回目となると部員たちの意識も高くなってきたように感じます。

 

そして、写真部恒例☆アイスタイム☆その次は鬼ごっこ!これも、写真部の大切な時間です。

 

部員たち同士お互いの理解も以前より深まり、THE部活!の雰囲気が強くなってきました。

部活の目標でもある、写真展やコンテストなどにも近づいてきましたね!

 

次回は6月7日(日)待ちに待った、サトーカメラ本店にてスタジオ撮影です。

プロカメラマンと同様ストロボを使って撮影します。

みなさまのご参加心よりお待ちしております!

おでかけ写真部☆ピーチリーダー(桃子)

 

 

 

 

今年度のYキッズが始まりました!!

5/17はYキッズの日!!

今年度のYキッズがスタートしました!!

今年度初回のYキッズは、とちぎわんぱく公園に行きました!

 

とちぎわんぱく公園では、

子どもたちに配られた「ぼうけんのしょ」をもとに、

様々なミッションをクリアしていきました。

はすの葉っぱを渡れ!YMCAポーズで写真を撮れ!クイズに挑戦!などなど。

 

 

 

 

 

ミッションをクリアしていくごとに、

宝がある場所が書いてあるピースがリーダーより貰え、

最後には、不思議の船まで辿り着くことができ、

グループの友だちと一緒に、不思議の船の中を見学していきました。

 

 

 

 

天気がとても良く、子どもたちも元気一杯!!

初めましてのお友だちもいれば、久しぶりのお友だちもいました!

その中で、Yキッズ仲間を増やしていき、

協力しながらプログラムに参加していました。

また、今年度のキャップもとてもお似合い!

新たなYキッズの素晴らしいスタートとなりました。

 

 

Yキッズ担当

佐藤 実千代(みるみるリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)

おでかけ写真部☆第5弾!ローアングル、ハイアングル撮影で、虫や鳥の気持ちで撮ろうの巻

今回のおでかけ写真部は、かわいい新1年生の男女3人の新入部員を迎え、最多9人のおでかけをしてきました。

場所は芝ざくらで有名な市貝町の芝ざくら公園に行って参りました。

 

今回の撮影は,『ローアングル、ハイアングルで虫や鳥の世界で撮影しよう!』です。

 

天気は雲ひとつない青空!思わず両手を広げてを走り出したくなるような清々しい風!まさにおでかけ写真部日和☆

 

さくらんぼ幼稚園から出発し、45分ほど東に向かうと田園風景が広がり、部員たちもバスの窓を開けてとても気持ちよさそうに流れゆく景色を楽しんでいました。

 

市貝町到着!ため池の周りを歩きながら、思い思いに撮影を始めます。池の鯉や、大空を泳ぐ鯉、かわいい菜の花、やさしい八重桜、思わず声をあげて撮りたくなるのもが沢山☆

   

垣根の間に咲いているタンポポを見つけて、『タンポポが、かくれんぼしてるみた~い

(^-^)』って、教えてくれた部員たち☆

 

30分くらい歩いて、いよいよ本番!芝ざくらの撮影開始!地面おしりをついて、『小人がいるように撮ってみるのー。』なんて言いながらシャッターを押す部員、部員同士芝ざくらをバックにポートレート撮影を始める部員、撮影スタイルは様々。

 

写真の撮り方にそれぞれの個性が現れてくるようになってきました。

      

一生懸命撮影をする部員たちに、『かっこいいねー!』と、声を掛けてくださる観光客の方も沢山いました。

 

昼食のあとは、

 

展望台に登って、ハイアングルからの撮影!鳥やこいのぼりの気持ちになって撮りました。

 

ちょっとした広場があったので、おでかけ写真部の鬼ごっこ!

無限の体力を持つ部員たちは、汗をいっぱいかきながら走り続けていました!

撮影の後は、いつもお世話になっているサトーカメラ(本店)で、自分たちのベストショットのプリント、フォトフレームのデコレーションを行いました。

デコレーションも手慣れたものです☆

撮影の回数を重ねるごとに個性がキラキラと輝きを増してきました☆部員たちが見つける世界は本当に無邪気でかわいらしく、美しく感じます。

 

このかけがえのない瞬間を、さらに広げていけたらと思います(^-^)

 

次回のおでかけ写真部は、5月16日(土)です。

路線バスにのっておでかけを予定しております。

 

おでかけ写真部:ピーチリーダー(桃子)

 

 

 

 

3Daysチョイス☆番外編

3Daysチョイスのプログラムが終わり、約2週間が過ぎました。

子どもたちも新学年となり通常の生活に戻っていることでしょう。

 

3Daysチョイスの番外編として、ブログとして報告できなかったプログラムの一部をちょこっと紹介いたします!

毎日、3Daysチョイスのプログラムが始まる前に、

ある歌がボランティアリーダーによって子どもたちに披露されています。

 

その歌は・・・「歓迎の歌」です!

 

今回、3Daysチョイスに参加しているボランティアリーダー(高校生)は、

子どもたちみんながプログラムを楽しめるようエンターテイナーになろうと頑張っていました!

子どもたちが3Daysチョイスという楽しいプログラムの世界に入れるよう、

リーダーたちが「歓迎の歌」を毎朝歌いました。

「楽しいYMCAに君を迎えて、共に過ごす僕らは愉快です♪」

 

http://youtu.be/oZE8ZR11Zr0

 

子どもたちは、「何が始まるんだ?!」「んっ!」「どうした?!」と、

ニヤニヤ笑顔でリーダーたちを見ていました!

 

3Daysチョイス ディレクター

荒井 浩元(マリオリーダー)

3Daysチョイス☆3日目(最終日)の様子

昨日(4/3)は3Daysチョイス最終日!

葛西臨海水族園に行って春休みの思い出作りをしました!!

大型バスに乗ってちょっと遠いお出かけ。

あの話題の大水槽には、マグロとサメとタカサゴが泳いでいました!!!

色んな魚を見ることが出来たり、サメとエイを触ってみたり、

水槽中にお掃除をしている飼育員さんが泳いでいるのを見つけたり、

可愛いペンギンを真近で見たりするなど、子どもたちは大興奮でした!

きっと子どもたちにとって春休みの素敵な思い出になったことでしょう!

この度は3Daysチョイスにご協力・ご理解頂きどうもありがとうございました。

 

3Daysチョイス ディレクター

荒井 浩元(マリオリーダー)