野外教育プログラムブログ記事一覧
Yキッズの下見とトレーニングしに行ってきました!
来る10/26(日)はYキッズ(10月)の活動の日!!
Yキッズは大学生を中心としたユースボランティアリーダーが企画・進行しています。
この間の休日、10/26(日)のYキッズで野外炊飯を行う場所を、
ボランティアリーダーと一緒に下見と野外炊飯トレーニングを行いました!
当日のシュミレーションを含み、
子どもたちが野外炊飯が楽しく体験できるように、リーダーもトレーニングを行います。
どうすれば上手くいくのか、危険箇所は無いか、
子どもたちが興味関心を惹きつけるものは何かなど確認していきます。
リーダーたちの野外炊飯トレーニングはとても賑やか!
「火付いた!!」「どうやって人参を切るんだっけ?!」
など声が聞こえてきます!
飯盒でどうご飯を炊くのか、薪でどう火をつけるか、
リーダー同士であれやこれやと試行錯誤してカレーライスを楽しく作っていました!
薪割りを体験してみたり、野外炊飯で使った薪火で焼き板をやってみたり、
マシュマロ焼きを食べたり、ちょっぴりアウトドアを楽しみました!
さて、Yキッズまで残る数日。
リーダーたちも子どもたちのことを思い浮かべながら、
プログラムの準備を終えようとしています!
子どもたちにとって、リーダーたちにとって、
素晴らしい1日となるよう願っております。
Yキッズ担当
荒井 浩元(マリオリーダー)
Yキッズリーダー会が着々と進んでいます!!
来る10/26(日)はYキッズ(10月)の活動の日!!
Yキッズは大学生を中心としたユースボランティアリーダーが企画・進行しています。
前回のブログでは、リーダー会はどういう会なのかをご紹介いたしました!
(https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1526)
今回は、Yキッズのリーダー会の様子を少し紹介したいと思います!
先週行われたリーダー会では、「活動日当日のスケジュール」を考えました。
子どもたちにとって、素敵な時間となるには、「シュミレーション」がとても大切です。
集合、移動、メインプログラム、昼食、片付け、解散など、
YMCAでは全ての時間が意義のあるプログラムです。
子どもたちにとって一つ一つの時間にどう体験してどう感じてほしいか。
それでどのように子どもたちが成長に繋げられるのか。
これを考えるのはとても大切です。
また、これらをリーダーたちが考えることによって、
リーダーたちも成長していきます。
10/26(日)のYキッズ、子どもたちの参加申し込みが増えてきました!
当日、子どもたちのチャレンジしている姿や笑顔、
子どもたちと向き合うリーダーたちの姿がとても楽しみです!!
まだ受付が可能です!野外炊飯でカレーライスを作ります!!
是非皆様のご参加をお待ちしております!!
詳しくはこちら↓
https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1438
Yキッズ担当
荒井 浩元(マリオリーダー)
第27回ユースボランティア・リーダーズフォーラムにボランティアリーダーが参加しました!
9月19日(金)~9月21日(日)に東京YMCA山中湖センターにて第27回 ユースボランティア・リーダーズフォーラムが開催されました。
今年は「今、ユースリーダーに求められていること」をテーマに東日本のユースリーダー約20名が集まり、基調講演やプログラムに参加し学びを深めていきました。とちぎYMCAからは4名のリーダーが参加しました。参加した2名のリーダーの感想を掲載いたします。
▼もっちゃんリーダー
様々な地域のリーダー達と、YMCAにかける熱い思いを語り合ったり、活動していくうえでの悩みを相談しあったりして、とても有意義な時間を過ごすことができました。地域によって、リーダーの体制やYMCAの考え方、今抱えている問題が異なり、これらを吸収することで、視野を広げる このフォーラムで学んだことは、一緒に活動しているメンバーに伝え、今度の活動に活かしていこうと思います。
▼シェルリーダー
今回、フォーラムに参加させていただき全国のYMCAの方と活動できて視野が広くなりました。なぜならばそれぞれの地域での歌や活動内容、活動の中でも違った視点からの考え方などを知れて考えさせられることがたくさんあったからです。ユースボランティアリーダーに求められていることについての話し合いでは私達のグループでは「バランス」という言葉にたどり着きました。この言葉にはたくさんの意味が含まれていますが、大まかに述べると物事において偏りが出ないようにするということです。フォーラムに参加させていただきありがとうございました。学んだことをこれからの活動に活かしていきたいです。
今回参加したリーダーたちが、今回の経験が糧となり、
YMCAでのボランティア活動が実り多きものとなりますように願っております。
この度は貴重な機会を頂きどうもありがとうございます。
サマープログラム3Days②期★益子焼が出来上がりました!
サマープログラム3Days②期では、2日目に益子焼の絵付け体験をしました。
皆が絵付けをしたお皿がきれいに焼きあがって、YMCAに届きました!
自分で絵付けをした益子焼が、いよいよ手元に届きますね♪
夏の思い出と共に、大切にしてもらえれば嬉しいです★
Yキッズ(9月)で梨狩りをしておやつを作りました!
9月28日(日)は雲一つの無い天気に恵まれ、
Yキッズの活動で梨狩り、そしておやつ作りを行いました!!
みんなで楽しくバスに乗って、フルーツパーク古賀志に行きました。
まず、到着したら、フルーツパーク古賀志の方にご挨拶した後、
なんと!梨を試食することができました!!
子どもたちとリーダーたちは「甘い~!」「美味しい!!」と感動!!
今回梨狩りをする梨の種類は「豊水」とのこと。
大きいのがとても美味しいということを教わり、
いざ、梨狩りスタート!!!
「何にしようかな~!」「これが一番大きい!!」
「僕が採ったのは誰よりも大きいよ!」などと、
みんな真剣に美味しそうな梨を選んで、リーダーと一緒に採っていきました。
梨狩りをし終わった子どもたちはニコニコと大満足。
梨が詰まった袋を重そうに持ちながら、
宇都宮YMCAにバスに乗って戻りました。
お弁当を頂いた後、みんなで採ってきた梨を使って、「梨パイ」作りを行いました!!
グループのお友だちと協力しながら、
梨の皮を剥き、パイ生地にバターと砂糖を塗って、
その上に細かく切った梨を乗せてオーブンで焼きました。
出来上がった梨パイは、ほんのり甘い香りがしていて、
とても美味しそうに出来上がっていました!
それをみんなで美味しくいただきました!!
今月のYキッズは秋の味覚を思う存分堪能することができました。
普段、自然と共に過ごす時間があまり無いからこそ、
今回は自然へのありがたさ、興味深さを体験することができました。
次回のYキッズ(10月)は、10/26(日)!
みんなで野外炊飯!!カレーライスを作ります!
現在、参加者募集中です!!
詳細はこちらをご覧ください!!
https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1438
皆様のご参加をお待ちしております!
Yキッズ担当
佐藤 実千代(みるみるリーダー)
荒井 浩元(マリオリーダー)