野外教育プログラムブログ記事一覧
サマーチョイス④レッツ!タイムスリップ!縄文人になろう!
2020.8.30
今日はうつのみや遺跡の広場資料館にて活動を実施しました!
子どもたちはバスに乗って、いざ縄文時代にタイムスリップ!!!
午前中は、
子どもはガラ袋を使って縄文人が着ていた服を再現し、広場を散策していきました!
たくさんの生き物を発見にも興奮していましたが、縄文時代の建物にも興味深々の子どもたちでした!
午後は、
「土偶を探せ!ウォークラリー!!」
フィールド内に隠れている7つの土偶を探し、
土偶の背中に隠された縄文時代に関わる秘密のクイズに答えていきました。
子どもたちは活動を通して縄文時代の暮らしを知っていき、
「あれ?今と似ている!」「これはぜんぜん違う!!」など
自分の今の生活と比べて考えている姿が見られました。
今回の活動で得た縄文時代の知識、そして新たな友だち、リーダーとの出会いを通して、
多くの発見を得て、子どもたちの生きていく糧となれば嬉しく思います。
2020年度のとちぎYMCAのサマープログラムはこれにてすべて終了です!
多くの方のご参加に感謝いたします。
これからもとちぎYMCAでは「みつかる・つながる・よくなっていく」のスローガンのもと、
子どもたちの全人的な成長を願いながら活動を行っていきます!!
これからのプログラムもどうぞよろしくお願いします!!!
サマーチョイス➂レッツトコトコ!まち探検㏌鹿沼
サマーチョイス③
今日は鹿沼へまち探検に行きました!
宇都宮YMCAからバスに揺られて40分、スタート地点の
まちの駅 鹿沼宿に到着しました!
皆に渡した
まち探検MAPをグループ毎に行きたいところを話し合って
まち探検スタート!
暑い中でしたが、こまめに休憩を取りながら
神社や千手山公園で汽車に乗ったり、アイスを食べたり…。
車では見つけられないお店や公園をたくさん発見できました。
YMCAに戻ってからは
各グループで発表会を行いました。
人前でも、大きな声で楽しかった場所を
発表していました。聞いている子たちも
「こんなところがあったんだ」と発表が終わった後に
お話をしている姿も見られました。
またYMCAで会いましょう!!
阿久津
サマーチョイス②レッツ!スプラッシュ!水あそびづくし!★活動の様子
8月23日はサマーチョイス②レッツ!スプラッシュ!水あそびづくし!がありました。
前日の夜は雨や雷でプログラムが出来るか心配でしたが
当日は快晴となり予定通りのプログラムを行うことが出来ました。
朝の集合では子どもたちに少し緊張があったのか落ち着いた雰囲気でした。
全員が揃いバスに乗り込んで鬼怒グリーンパークへ出発!!
バスの中ではリーダークイズなどで先ほどの落ち着いた雰囲気が嘘のように大盛り上がり!!
緊張がほぐれてきたようでした。
グリーンパークに到着し、準備をして水上アスレチック開始!!
始まるとターザンロープや浮島渡り、シーソー渡りなど様々なものに
楽しみながら挑戦していました。子どもたちなりにどうやったら出来るか考えたり
友だちと話し合ってみたりする姿も見られました。
午後は竹の水鉄砲作りと水遊びをしました。
水鉄砲作りでは、普段は扱わないような竹のものだったので
苦戦する様子も見られましたが全員が無事に作ることが出来ました。
完成した水鉄砲の試し撃ちをしているといつの間にか水遊びが始まりました!!
リーダーや友だちに水をかけたり、水鉄砲で狙い撃ちをしたりとそれぞれが思いっきり
水遊びを楽しんでいました。
今回の活動では水上アスレチックで体を思いっきり動かしたり、
水遊びを存分にしたりと子どもたちも大満足だったようでした。
3Daysスクール2期 3日目の様子
最終日は、鹿沼市の下沢やなで、魚のつかみどり&川遊びを実施しました!
鮎がため池に放たれ、勢いよく泳ぐ鮎たち!
しかし、子どもたちの連携でたくさん捕まえていました!
1人1匹 捕まえる目標が達成できました!!
みんなで捕まえた鮎も塩焼きでいただき
午後は川遊び!
大自然の中で思いっきり遊びました!!!
3日間「みっけ」のテーマで活動を行いました。
今回の経験が今後に活きていければ幸いです。
3Daysスクール2期 2日目の様子
3Daysスクール2期 2日目
今日は、鹿沼自然体験交流センターへ行って
森のフォトフレームを作成しました。
杉板をリーダーとともにバーナーで燃やし
たわしで煤を落としました。手や顔にたくさんの煤がつきながら
きれいな杉板焼の完成!!
お次は飾り付け! 1日目の森林公園でとった
枝や木の実をつけて世界で一つだけのフォトフレームが完成しました!!
暑い日が続きます…
明日は最終日 川遊び&魚のつかみどりです!!!