とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

春っこ3Days★1日目の様子

スプリングプログラム

春っこ3Days 1日目(3/27)の様子をお伝えします!

今日は栃木市にある、みかも山公園に

行ってきました。

ぽかぽか陽気で上着もいらず

半袖なる子も多く、過ごしやすい1日でした。

 

今日はグループに関係なく

関わりを多く持ちました。

一日中、公園内のわんぱく広場にて

鬼ごっこやトランポリンを跳んで楽しみました。

トランポリンは大人気で汗だくになるまで

跳んでいる子がたくさん見られました。

 

帰りはフラワートレインにみんなで乗り

咲き始めの桜や風景をみながら

帰りました。

 

2日目はいちご狩り?!

担当 阿久津

 

20180327_180327_0035 IMGP5621 IMGP5657 IMGP5721 IMGP5739 IMGP5750 IMGP5761 IMGP5768

シュプールスキーキャンプ★2日目の様子

シュプールスキーキャンプは怪我もなく無事に2日目を終えることができました!

 

本日からいよいよ本格的なスキーレッスンがスタートしていきました。

子どもたちのスキー技術や年齢、体力に合わせて、

レッスングループを構成し、スキー技術を上げると共に、

仲間と滑る楽しさを味わっていきました!

 

子どもたちのスキーの足回りが安定し、

沢山のゲレンデを滑ることができました!!!

本日は、菅平高原スキー場のダボスエリアを全て滑りきることができました!

リフトに沢山乗れたことは、子どもたちにとって、

達成感や充実感にあふれていたことでしょう!

 

明日も1日滑ることができます!!

明日も怪我なく過ごせますように。

 

DSCF3830 DSCF3826

 

DSCF3821 IMG_0951

 

DSCF3818 IMG_0952

 

IMG_0957 IMG_0964

シュプール・わくわくスキーキャンプ★1日目の様子

シュプールスキーキャンプ(3泊4日)、わくわくスキーキャンプ(1泊2日)が、

本日よりスタートしました!!!!

 

春らしい天候の中、菅平高原に到着し、

いよいよスキー!!!!

春スキーならではの雪質ではありましたが、

子どもたちは初日から沢山滑ることができました!

また、本日が初めてスキーをする子も無事にリフトデビューを済ませることができました!!

雪質に慣れるのが時間がかかりましたが、

子どもたちは元気いっぱいに滑ることができました!!!

夕食も美味しいハンバーグ!!!

スキーキャンプの醍醐味の一つでもあります!!

 

明日も元気に過ごせますように。

 

IMGP5104 (300x199) IMGP5106 (300x199)

 

IMGP5156 (300x199) IMGP5158 (300x199)

 

IMGP5159 (300x199)

 

IMG_0508 IMG_0510

 

IMG_0515 IMG_0521

 

フェブラリースキーキャンプ★2日目の様子

起床時は眠そうな子が何人かいましたが、朝の「キリン体操」をして

元気が出たようです。

 

昨夜に雪が降った事で、新雪の良い雪質の中、子供たちはスキーを滑ることができました。

はじめてスキーを経験した子もリフトに乗って滑ることができました。

スキーの経験者も一番上のゲレンデから転ばないで滑ることができた!という

報告を笑顔で話してくれました!

 

フェブラリースキーキャンプでは、ひとりひとりの思い出を色に例え、カラフルに染めたい!

という願いが込められ「カラフルスター」というテーマにしました。

 

みんなの笑顔がキラキラ輝くキャンプになってくれた事を願っています。

 

 

春のプログラム(3月~)でもスキーキャンプや日帰りのプログラムがあります!

またキャンプで会いましょう。 阿久津(つくつく)

 

IMGP3492 IMGP3612 IMGP3615 IMGP3695 IMGP3677 IMGP3669 IMGP3524IMGP3710

 

 

フェブラリースキーキャンプ★1日目の様子

2月10日-11日にかけて、長野県にある菅平高原スキー場に行ってきました!

宇都宮YMCAに集合し、わくわくどきどきしながらバスに乗って出発!

バスの中ではリーダーの紹介やレクリエーションをしながら過ごしました。

 

ホテルに到着後は持参した弁当を食べて、スキーレッスン!

天候も良く良いコンディションで滑ることができました。

 

夜のプログラムでは、リーダーたちが考えた

ミニ運動会が開催され、グループごとに協力して

頑張っている姿が見られました。最後には頑張った皆にメダルが授与されました。

 

初めは緊張している子が多く目立ちましたが

スキーレッスン、ご飯、夜のプログラムなどを通してグループが

まとまってきていました。(阿久津)

 

IMGP3034 IMGP3059 IMGP3061 IMGP3064 IMGP3108 IMGP3211 IMGP3358 IMGP3406