とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

菅平スキーキャンプ1日目☆

今日からスタートしました菅平スキーキャンプ、無事に1日目が終了しました! 菅平高原スキー場は、とても天気が良く、雪質も最高! 子どもたちも大はしゃぎです! リーダーやお友だちと一緒に滑るスキーは、とても楽しそうです!! また、今回が初めてスキーするお友だちがなんと!! リフトを3回乗り、ゲレンデを滑っていました! 子どもたちの頑張る姿はとても素敵です! また宿では美味しい夕食を頂き、スキーキャンプ生活を満喫しています。 菅平スキーキャンプ担当 荒井浩元(マリオリーダー)

冬休みと言えば!ウィンタープログラム!!

そろそろウィンタープログラムの時期が近づいてきました!!!

 

明日(11/11)10:00よりWEB申し込みがスタートします!!!

 

今年のウィンタープログラムは、

お馴染みの野外教育プログラムだけではなく、

幼児体育や水泳などの健康教育プログラムも予定しています!!

また、野外教育プログラムは、スキーキャンプはもちろん!

日帰りプログラム、日帰りスキーなど目白押しです!!!

 

 

 

是非皆様のご参加をお待ちしております!!

 

↓詳しくはこちらをご覧ください!↓

http://tochigiymca.org/activity/season.php

 

 

サマープログラム3Days②期★益子焼が出来上がりました!

サマープログラム3Days②期では、2日目に益子焼の絵付け体験をしました。

皆が絵付けをしたお皿がきれいに焼きあがって、YMCAに届きました!

  

自分で絵付けをした益子焼が、いよいよ手元に届きますね♪

夏の思い出と共に、大切にしてもらえれば嬉しいです★

 

赤城わくわくキャンプ1日目の様子

本日から1泊2日の赤城わくわくキャンプがスタートしました! キャンプ地はぐんまYMCA赤城キャンプ場という場所で、赤城山の中腹辺りにあります。 キャンプ場に到着したあと、キャンプ場を探険していきました! ファイヤー場やメインホールなど施設を回っただけではなく、 自然の植物や昆虫も発見することが出来、山の自然を堪能しました。 美味しいお弁当を頂いたあと、 午後の最初のプログラムは、いのちという木の板で作る名札を作りました。 中には、のこぎりを使って木を切ることにチャレンジした子もいました。 そして、いよいよ水遊びと泥遊びの時間。 天気に恵まれ、子どもたちも大はしゃぎ! リーダーやお友だちに水をかけあっていました。 また泥のプールに飛び込んで見たり、滑り台のように入ってみたりするなど、 なかなか体験できない泥遊びを楽しく行いました。 泥まみれになった体をドラム缶風呂で洗い流しました。 実はその後は入浴の時間が控えていたのですが、 ドラム缶風呂がとても心地よく、ゆっくりと浸かっていました。 夕食後は楽しみにしていたキャンプファイヤーですが、 残念ながら夕立の影響で雷雨だったため、 急遽室内でキャンドルファイヤーを行いました。 ロウソクの周りを囲み、歌やゲームをしたりするなど、 とても楽しく過ごすことが出来ました。 まだ初日ではありますが、初めて出会うお友だちにも関わらず、 お友だちの名前を呼び合ったり、一緒に遊んだりするなど、 グループ意識が芽生えはじめてきました。 明日は野外炊飯というグループ内の団結が試されるプログラムが控えています。 子どもたちにとって素敵なキャンプになれたらと思います。 赤城わくわくキャンプディレクター 荒井 浩元(マリオリーダー)

特別野外プログラム@上野動物園

8月17日(日)に夏休みの特別野外プログラムということで、

上野動物園に行ってきました!!

 

宇都宮駅に集合し、電車で上野に向かいました。

電車に長い時間乗るのはなかなか出来ないので、

子どもたちもワクワクドキドキ!

 

  

 

上野動物園に到着した後、グループごとに園内を見学していきました。

パンダやゾウ、トラ、ゴリラ、フラミンゴなど、

珍しい動物や面白い動物を沢山お友だちと一緒に見ました!

また、動物を見ながら真似をして遊んでいる子どもたちもいました。

 

 

 

今回のプログラムは電車を使う遠いお出かけで、

帰りの電車では1日楽しきった笑顔と疲れてスヤスヤと寝ている寝顔が溢れていました。

参加した子どもたちの中には、年少の子どもたちもいて、

暑さに負けず、頑張って園内を歩く姿もありました。

子どもたちにとって、夏休みの良い思い出になったと思います。

 

 

 

 

特別野外プログラム@上野動物園のプログラムを終了したことを報告するとともに、

ご協力・ご理解いただいた方々に感謝いたします。

 

プログラム担当者

菅井 宏益(トーマスリーダー)

荒井 浩元(マリオリーダー)