野外教育プログラムブログ記事一覧
とちぎY野外クラブ★9月活動1日目の様子(幼児)
9月17日(土)
とちぎY野外クラブ(幼児)
「山登りをしよう!山の生活体験キャンプ」1日目の様子を報告します。今回は小学生ユニットと合同です。
初めてのお泊り、そしてキャンプ…大きな荷物をもってリーダーのもとに集まる子ども達の表情はちょっぴり不安そうでした。「お泊まり頑張ったら、ご褒美もらえるんだ…!」それぞれのちいさな想いを胸に2日間に臨みます。
バスのなかではクイズ大会と手遊びで盛り上がりました。「私が問題だすね!」リーダーと同じようにみんなの前で話してくれる子が何人もいました。1学期から歌い続けている野外クラブテーマソング「がんがん」を大熱唱。キャンプでは何回歌えるのでしょうか…?
午後のアクティビティーは。標高1,915mの茶臼岳登山に挑戦!山麓駅からロープウェイに乗り、標高1684m(9合目)から歩き始めます。肌に冷たく当たる風や滑りやすい斜面の中、子ども達は一歩一歩すすんでいきます。幼児ユニットは山頂ではなく、牛ヶ首をめざすルートを歩きました。右側に茶臼岳を見上げて、那須野原を見下ろすとても良い眺めでした。
夜のプログラムはキャンプファイヤーでした!日の精「シカイチ」が運んできた火を囲み、キャンプだホイや猛獣狩り、キャッチでひと時を過ごしました。最後は小さくなる炎を見つめ、一日の思い出を振り返りました。
遊び疲れた子ども達は、布団に入るとすぐにぐっすり眠りました。きっと素敵な夢をみているのでしょう。
おやすみなさい!また明日!!
とちぎY野外クラブ★8月活動の様子(幼児)
8月28日(日)
とちぎY野外クラブ 幼児ユニット 活動の様子を報告いたします。
日光市を流れる小百川で川遊びをする予定でしたが、悪天候の為、プログラム内容を変更して活動を実施しました。
天気は朝から雨模様、子ども達の様子を心配していたリーダーでしたが、その必要はありませんでした。朝から元気いっぱい!久しぶりのリーダーとの再会に笑顔があふれていました。
午前中は、小百川桜公園の原っぱで、自然散策を行いました。
昆虫観察や虫取りに夢中になるグループ、お花摘みを楽しんだり、広い原っぱを全力で走りまわるグループもいました。
その後、水鉄砲を使って水かけ合戦をしました。子ども達だけで作戦をたてて、リーダーとの勝負では見事勝利することができました!
お昼を食べて、午後も自然散策を行いました。虫を怖がっていた子どもたちは、立派な昆虫ハンターになっていました。水たまりを嫌がっていた子どもたちは、誰よりも汚れて、遊びこんでいました。
雨の中での自然探索、普段はなかなか感じることができない瞬間がたくさんあります。水が葉っぱに滴る音や生き物の声、濡れることで強くなる自然の匂い、手のひらで直接受けることで感じる冷たさや雨粒の触覚、、、「どんな天気も良い天気♪」雨の自然を五感をいっぱいに感じる素敵な1日となりました。
とちぎY野外クラブ★8月活動の様子(小学生)
2022年8月27日(土)、
小百川桜公園にて、台風の影響により延期とした川遊び活動を行いました!
天気にも恵まれて、まさしく川遊び日和!!
こどもたちは久しぶりに会うリーダーたちとの再会を喜んでいました!
バスのなかではリーダーが行うバスのレクリエーションで楽しみました!
活動場所に到着し、
いざ川遊びへ!!!
水温や水量も安定していたため、
子どもたちは冒険として、プチ川下り、プチ川登りを体験しました。
リーダーが「上りと下りはどっちが大変だった?」と聞くと、
子どもたちは「やっぱり上りだね。 流れに押される。」と川の特徴を肌で感じ、
自然と共に生きるすべを学んでいました!
とんぼが飛び始め、季節も夏から秋へと少しずつ変わってきているように感じます。
2学期初回の活動は「山の生活体験キャンプ」です!!
また元気にみんなに会えることを楽しみにしています。
とちぎY野外クラブ★6月活動の様子(幼児)
6月25日(土)
とちぎY野外クラブ6月活動(幼児)が実施されました。
今回の活動内容は、宇都宮のまち探検!
八幡山公園の「宇都宮タワー」を目指し、グループで歩いて行きました。
リーダーが作った地図を見ながら進んでいく子ども達。「この看板の前を曲がるんだよね!」「パン屋さんみつけた!」道に迷わないよう、リーダーやお友だちと声をかけ合いながら進んでいきます。
ミッションビンゴにも挑戦しました!
赤色のモノを見つけよう…「ねぇこの赤色、道路にいっぱいあるよ!(止まれの標識)」普段は車で通り抜けてしまう道路も、ゆっくり歩いてみると沢山の発見があります。
「宇都宮タワーが見えてきた!」「あと少しだがんばれ!」
この日の宇都宮は最高気温が37℃。途中きっと、長い距離を歩くことにくじけそうになった時があったかもしれません。
それでも全員が歩いてゴールの宇都宮タワーに辿り着くことが出来ました!
ごほうびはアイスクリーム!!
心地よい疲れの中、甘くて冷たいアイスは特別に美味しかったようでした。売店のおばあさんにも「がんばったね!」と褒めてもらい、ちょっぴり照れながら笑顔を見せてくれました。
YMCAに戻り、お家の人に「ただいま!」と一言。達成感であふれる子ども達とリーダーの姿は、ちょっぴり頼もしく見えました。
次回、とちぎY野外クラブ7月活動は「川遊び」!
カラダいっぱいに気持ち良い水を浴びよう!
とちぎY野外クラブ(幼児)
担当 菅原 伶(じ〜こ)
とちぎY野外クラブ★6月活動の様子(小学生)
202年6月18日(土)、
とちぎY野外クラブ6月活動(小学生)を実施しました。
今回の活動は「ぶらり!宇都宮街歩き」!
今回の活動のゴールは、八幡山公園にある宇都宮タワーです。
子どもたちは地図を見て、
ゴールをめざしていきます。
タワーに向かっていく道中、
リーダーがつくった「てくてくビンゴ」や、ポイントラリーなどをして、
歩いていきました。
「ここにあったよ!」「赤色の花があったよ!」「みてみて!全部埋められたよ!」と
いくつもの夢中になって楽しんでいる子どもたちの声が聞こえてきました。
また、買い物体験も行いました。
「一人300円まで使っていいよ」とリーダーが言うと、
それぞれ金額を計算しながら、自分のほしいおやつや飲み物を買っていました。
子どもたちの中には、
「みんなで食べられるものを買ったよ!」「リーダーこのおやつあげるね!」と、
買い物体験を通して優しさを見せてくれる子どもたちがいました。
ゴールに到着し、
宇都宮タワーに登りました。
ガラス張りのエレベーターに乗って、
「おー!!すごい!!」と声をあげていました。
望遠鏡をのぞき込み、
「あ!家があった」「あそこから歩いてきたのか」と、
上から街観て、楽しんでいました。
お昼を食べて、
パワーアップしたら、
八幡山公園で思いっきり遊びました。
ターザンロープやすべり台、シャボン玉もしました。
帰り道は少し疲れが出始め、足取りはゆっくりになりましたが、
無事にYMCAまで戻ってくることができました。
YMCAに到着し、
今日発見したものをグループごと模造紙にまとめました。
目でみた物はもちろん、耳で聞いた音も書いていました。
今回の活動は、
昨今の急速なデジタル化により、
子どもたちが地図に触れる機会が減り、方向感覚を掴めなくなっていることや、
キャッシュレス化による金銭の扱い方について触れる機会が減ってきていること、
また子どもたちには「遊びつかれた」ということば言ってほしいという願いから、
このようなプログラムを実施しました。
この体験が今後の子どもたちを支える礎となれば幸いです。
次回の活動は川遊び!!
自然の中でダイナミックに遊びながら、水で自分のからだを守る方法を学んでいきます。
来月の活動もよろしくお願いします。
とちぎY野外クラブ(小学生)担当
濱塚 牧人(トマト)