とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

とちぎY野外クラブ★7月の様子

野外クラブ7月は、魚のつかみどり&川遊びをしに

鹿沼市にある下沢やなへ行ってきました!!

 

下沢やなに到着したらさっそく魚(鮎)のつかみどりをしました!

子どもたちも、リーダーたちも

ため池に放たれた鮎たちを一生懸命つかまえていました!

そして、嬉しそうにとった魚を見せてくれました!

 

魚をつかまえて、焼いているのを待っている間は

午後の川遊びで使える、牛乳パックを切ってオリジナルの船を作りました。

 

みんなで捕まえた美味しそうな魚は思っていた以上に

食べていました!(頭や尻尾も)

 

午後は川遊びをしました!

心配していた天気でしたが、快晴で川の流れも緩やかでした。

 

船を流したり、手作りの釣竿で釣りをする子、水をかけあう子など

思う存分川遊びをする事ができました!!

 

1学期(3回)の活動を通して、子どもたち、リーダーの関係が

出来上がってきました

次回の活動は9月で火起こし&クラフトです!

 

夏休み期間中はYMCAのサマープログラム!!

たくさんのプログラムを用意してるのでぜひご参加ください!!

 

阿久津(つくつく)

IMGP3454 IMGP3482 IMGP3483 IMGP3543 IMGP3562 IMGP3596 IMGP3608 IMGP3677 IMGP3743 IMGP3771 IMGP3795 IMGP3893 IMGP3915IMGP3432

とちぎY野外クラブ★6月の様子

6月の野外クラブは「科学実験!!」

 

本日の宇都宮の天気は1日中、雨…!

なので場所を宇都宮YMCA体育館にて科学実験をしました。

 

変声機、世界が変わる虫めがね、泡、しゃぼん玉、文字絵が浮かび上がる!?、ミニ空気砲など

リーダーたちの準備は万端!

 

まずはリーダーが、科学博士になって

みんなに実験を披露!

 

子どもたちの目はキラキラ!

 

その後は、子どもたちも楽しみました!

 

一番の人気は、シャボン玉!

大きなシャボン玉を頑張って作っていました。

 

7月の活動は、魚のつかみどりをします!

だんだんと夏が近づいてきましたね。

 

阿久津(つくつく)

IMGP2109 IMGP2140 IMGP2142 IMGP2152 IMGP2194 IMGP2284 IMGP2292 IMGP2320 IMGP2344 IMGP2357 IMGP2412IMGP2421

とちぎY野外クラブ★5月の様子

2019年度野外クラブ 第一回目の活動は 栃木市にあるつがの里に行きました!

 

5月の野外クラブのテーマは

「はじめまして!ひさしぶり!」

野外クラブは通年の活動で、段々と絆が深まっていきます。

昨年度から継続している子たちは、ひさしぶり!!

 

今年度からの子たちは、はじめまして!!!

 

朝の会では、元気良く「はじめまして!ひさしぶり!」の挨拶をしました!

 

今日行った、つがの里は大型コンビネーション遊具やザイルクライム、ターザンロープなどたくさんの遊具が揃っている

公園で、子どもたちはおおはしゃぎ!

 

心配していた天気も晴天でした!
 

次の活動は化学実験をします!お楽しみに!

 

野外クラブ担当:阿久津(つくつく)

IMGP1046 IMGP0999 IMGP1019 IMGP1039 IMGP1052 IMGP1070 IMGP1084 IMGP1095 IMGP1125 IMGP1156 IMGP1172 IMGP1187 IMGP1313 IMGP1298

2019年度 とちぎY 野外クラブ 参加者募集

 

2019年度 とちぎYMCA 野外クラブ 参加者募集のお知らせ

 

○とちぎY 野外クラブとは?

通年の野外教育プログラムです。年間登録制のため、仲間との関係が深まり、活動内容も発展していきます。

プログラムの中では、下記のことを特に大切にしています。

野外クラブ 表紙

〈体験を通じて学ぶこと〉

「なんで?」「どうして?」自然の中には、不思議がたくさんあります。自然に直に触れる体験は、子どもたちに様々な気づきや発見を与えてくれます。

また、道具を使ってみたり、何かをつくってみたりと、実際に体験することで子どもたちが知識や経験を得ることを大切にしています。

IMGP0269

〈仲間と関わり合うこと〉

1日を少人数のグループで過ごします。グループはともに活動を楽しむ、遊び、仲間集団です。

この仲間と関わりから、自分を出すことや相手を受け止めること、自分たちで考え、互いに力をつけることなどを学びます。

また、各グループにはトレーニングを受けたユースボランティアリーダーが入り、活動を共にします。

IMG-4007

〈YMCAユースボランティアリーダーとは〉

子どもの健全な成長を願うYMCAの活動は、子どもたちと共に活動すること、人と関わるのが大好きで、仲間そして

自分のことに関心をもっているボランティアで溢れています。

子どもは先生でもない、親でもない、斜めの関係で関わります。「仲間と共に考え、悩みながら、体験的に喜びや優しさを見つけ、

情熱と責任をもって活動する、そして子どもたちと一緒に成長していく」。

これらのことに共感し、楽しく子どもの成長に関わってゆける高校生以上の学生ボランティアをいいます。

 

2019年度申し込み受付開始 4月18日(木)13:00~

028-624-2546 電話受付のみ

 

野外クラブの概要について

詳しくは下記URLをご確認ください。

https://www.tochigiymca.org/activity/outdoor/

 

たくさんのご参加心からお待ちしております!

 

野外クラブ 担当:阿久津

 

とちぎY野外クラブ★3月修了式の様子

とちぎYMCA 野外クラブ3月は修了式!

 

午前中は、井頭観光いちご園でいちご狩りをしました。

30分という決まった時間の中で、満足するまでいちごを食べていました。

近くの井頭公園に移動し、グループタイム!

 

鬼ごっこをしたり、チャンバラごっこをしたり

鴨にえさをあげたりと…ありったけやりたいことをしていました!

 

あっというまの1年間。5月の活動のときは

泣いている子もいたり、つまらないと言っていた子も

今日は別れを惜しんでいました。

 

43人の野外クラブの子どもたち、その中で2人の子が

来年から中学生のため、最後の活動になりました。

 

至らない点もたくさんありましたが

最後まで活動ができたのも、子どもたち、保護者の皆様、リーダーたちのおかげです。

 

1年間ありがとうございました。

 

阿久津(つくつくリーダー)

 

2019年度野外クラブ新規メンバーを募集します!

4/18(木)13:00~受付開始

 

2019年度 野外クラブの案内はこちら↓↓

https://drive.google.com/file/d/1XAfLI9gTP-mdtqeHG74Fu2HgyoQ3BuC_/view?usp=sharing

 

 

IMGP5920

IMGP5860 IMGP5905 IMGP5917 IMGP5957 IMGP5959 IMGP5968 IMGP5999 IMGP6044 IMGP6048 IMGP6059 IMGP6071 IMGP6078 IMGP6200