野外教育プログラムブログ記事一覧
Yキッズで野外炊飯!カレーライスを作りました!
10月26日(日)はYキッズの活動がありました!
今回は鹿沼市自然体験交流センターで、野外炊飯でカレーライスを作りました!
まず、リーダーの作り方の説明を聞いた後、
グループの中で野菜を切ったりするチームと薪に火をつけたりご飯を炊くチームの2つに分かれました。
野菜を切ったりするチームは、
包丁やピーラーを使って、カレーライスの具材を上手に切っていきました。
子どもたちによっては今回が初めて包丁・ピーラーを使う子もいました。
「切る時は猫の手だよ」とリーダーと一緒に切ったり、
「こうやってやると上手にできるよ!」と子どもたちが率先して切ったりしていました。
途中、玉ねぎに泣かされている子どもたちもいました!(笑)
そして、薪に火をつけたりご飯を炊くチームは、
まず、お米を研ぐところから始まりました。
お米が綺麗になるようにと研いでいますが、
なかなか水が透明にならない言いながらと子どもたちは真剣!
そして釜に水を張るときも、手を入れてこの量でいいか確認!
ご飯を炊く準備ができたら、かまどに火をつけていきました!
まず、新聞紙を丸めて、空気が入るように細い薪からその上に乗せていきます。
そして、新聞紙に火を付けると・・・大きな火となっていきました。
「あれ?!つかない!」「うわぁ!付いた!!」と子どもたちは大興奮!!!
そして、鍋に子どもたちが切ってくれた具材と水とカレーのルーを入れて、
かき混ぜると、美味しいカレーが出来上がりました。
また、ぐつぐつと泡を吹いたご飯の釜は無事にふっくりご飯が出来上がりました!
蓋を取ったら白い湯気と共に現れた白いご飯はとても感動的でした!
グループの子どもたちが協力して作ったカレーライスを、みんなで美味しくいただきました!!
おかわりをしたり、グループの中でカレーの話しで盛り上がったり!!
Yキッズでは、大学生を中心としたユースボランティアリーダーが企画・進行しています。
今回の活動において、リーダーたちは子どもたちに、
「カレーライスをグループで協力して作り、達成感を味わってもらいたい、そして『協力』という大切さを感じてもらいたい」
という願いでプログラムを準備し、子どもたちと関わっていきました。
子どもたちのたくましい笑顔と美味しそうに食べている姿は、
このリーダーたちの願いが伝わった証拠なのではないでしょうか。
Yキッズでは様々な子どもたちの成長を見逃さず、育んでいきたいと思います。
きっとそれに向き合うリーダーたちも成長していくのではないでしょうか。
さて、Yキッズの参加者がだんだん増えてきました!
11月のYキッズは、11月30日!
益子焼で絵付け体験を行います!!!
是非みなさんの参加をお待ちしております!!!
詳細はこちら↓
https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1712
Yキッズ担当
佐藤 実千代(みるみるリーダー)
荒井 浩元(マリオリーダー)
Yキッズの下見とトレーニングしに行ってきました!
来る10/26(日)はYキッズ(10月)の活動の日!!
Yキッズは大学生を中心としたユースボランティアリーダーが企画・進行しています。
この間の休日、10/26(日)のYキッズで野外炊飯を行う場所を、
ボランティアリーダーと一緒に下見と野外炊飯トレーニングを行いました!
当日のシュミレーションを含み、
子どもたちが野外炊飯が楽しく体験できるように、リーダーもトレーニングを行います。
どうすれば上手くいくのか、危険箇所は無いか、
子どもたちが興味関心を惹きつけるものは何かなど確認していきます。
リーダーたちの野外炊飯トレーニングはとても賑やか!
「火付いた!!」「どうやって人参を切るんだっけ?!」
など声が聞こえてきます!
飯盒でどうご飯を炊くのか、薪でどう火をつけるか、
リーダー同士であれやこれやと試行錯誤してカレーライスを楽しく作っていました!
薪割りを体験してみたり、野外炊飯で使った薪火で焼き板をやってみたり、
マシュマロ焼きを食べたり、ちょっぴりアウトドアを楽しみました!
さて、Yキッズまで残る数日。
リーダーたちも子どもたちのことを思い浮かべながら、
プログラムの準備を終えようとしています!
子どもたちにとって、リーダーたちにとって、
素晴らしい1日となるよう願っております。
Yキッズ担当
荒井 浩元(マリオリーダー)
Yキッズリーダー会が着々と進んでいます!!
来る10/26(日)はYキッズ(10月)の活動の日!!
Yキッズは大学生を中心としたユースボランティアリーダーが企画・進行しています。
前回のブログでは、リーダー会はどういう会なのかをご紹介いたしました!
(https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1526)
今回は、Yキッズのリーダー会の様子を少し紹介したいと思います!
先週行われたリーダー会では、「活動日当日のスケジュール」を考えました。
子どもたちにとって、素敵な時間となるには、「シュミレーション」がとても大切です。
集合、移動、メインプログラム、昼食、片付け、解散など、
YMCAでは全ての時間が意義のあるプログラムです。
子どもたちにとって一つ一つの時間にどう体験してどう感じてほしいか。
それでどのように子どもたちが成長に繋げられるのか。
これを考えるのはとても大切です。
また、これらをリーダーたちが考えることによって、
リーダーたちも成長していきます。
10/26(日)のYキッズ、子どもたちの参加申し込みが増えてきました!
当日、子どもたちのチャレンジしている姿や笑顔、
子どもたちと向き合うリーダーたちの姿がとても楽しみです!!
まだ受付が可能です!野外炊飯でカレーライスを作ります!!
是非皆様のご参加をお待ちしております!!
詳しくはこちら↓
https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1438
Yキッズ担当
荒井 浩元(マリオリーダー)
ユースボランティアリーダーのリーダー会紹介!!
来る10/26(日)はYキッズ(10月)の活動の日!!
Yキッズは大学生を中心としたユースボランティアリーダーが企画・進行しています。
活動日当日を迎えるためには、
どんなプログラムにしていくかを決めるミーティング、
「リーダー会」を数回行っています。
子どもたちにとって楽しいものとは何か?!
子どもたちの成長を育むためには何が必要なのか?!
どういう流れで1日を過ごすのか?!
など、様々なことについてリーダー会で決めていきます。
時には、悩んでしまったり、YMCAスタッフからのアドバイスがあったり、
話しが脱線してしまい、ケラケラと笑っている時があったりと、
スムーズにリーダー会が進まない時もありますが、
リーダー会という時間は、リーダー間の団結を深め、
青春を感じるとても貴重な時間でもあります。
このリーダー会が、子どもたちの成長を繋げていき、リーダーたちの成長も繋がっていきます。
YMCAは、プログラム当日だけではなく、「リーダー会」の時間も大切にしており、
子どもたちとリーダーたちの成長を願っています。
10/26(日)のYキッズがどのようなプログラムになるかとても楽しみです!!
Yキッズ(10/26)はまだ参加者募集中です!!
野外炊飯でカレーライスを作ります!!
是非皆様のご参加をお待ちしております!!
詳しくはこちら↓
https://www.tochigiymca.org/wp/outdoor/1438
Yキッズ担当
荒井 浩元(マリオリーダー)
Yキッズ(10/26)参加者募集のご案内
とちぎYMCA野外活動プログラム「Yキッズ」のお知らせです。
Yキッズ(ワイキッズ)は、どなたでも参加できる日帰りプログラムで、
子どもたちがネイチャーゲーム・クラフト・ハイキングなど様々な野外活動です。
皆様のご参加をお待ちしています!
【日 程】
2014年10月26日 日曜日
(雨天決行 ※プログラムや行き先を変更する可能性があります。)
【内 容】
野外炊飯にチャレンジ!みんなでカレーライスを作ってみよう!
【場 所】
鹿沼市自然体験交流センター (鹿沼市板荷6130)
【移動手段】
貸切バス(那須集合の方は宇都宮まで電車を利用します)
【集 合】
宇都宮 9:00 宇都宮YMCA 本館1階
那須 8:00 西那須野駅 東口噴水前
足利 8:00 有楽町公園
【解 散】
宇都宮 16:00 宇都宮YMCA 本館1階
那須 17:30 西那須野駅 東口噴水前
足利 17:00 有楽町公園
【参加費】
4,000円(参加費3,500円+昼食費500円)
※年間登録料1,500円(今年度初回のみ)
【定 員】
幼児(年中~年長) 40名 小学生(1年生~6年生) 40名 計80名
【お申し込み方法】
電話にて受付(1家族1電話)
TEL:028-624-2546(とちぎYMCA)
お申し込み開始日:9月30日(火)13:00~
※お申込みの際に、ご希望の集合解散場所を併せてお伝え下さい。
※持ち物及び申し込み後の欠席等の連絡につきましては、下記プログラムチラシ(PDF)をご確認ください。