野外教育プログラムブログ記事一覧
3月Yキッズ活動報告★ぎょぎょっ!春の大冒険~みんなでお魚になろう~
3月12日(日)に3月Yキッズ ぎょぎょっ!春の大冒険~みんなでお魚になろう~が
朝はとてもよく晴れた青空で絶好の活動日和でした。
朝の会が終わるとさっそくバスに乗り込み、アクアワールド茨城県大洗水族館に向けてしゅっぱ~つ!!
バスの中ではクイズやビンゴなどでグループの中でも
話が盛り上がり、バスの中は賑やかな様子でした。
大洗水族館の看板が見えてくると子どもたちの期待も膨らみ
海が見えると「海だー!!」「おぉー」と大興奮の子どもたち。
水族館に到着し、入場チケットを受け取り館内見学スタート!!
何から見たいか、ショーを見に行くかなどそれぞれのグループで話し合いながら
館内を進んでいました。
本やテレビでは見ていた生き物の本物を目の前にして、食い入るように見ている子どもたち。
「クラゲ綺麗だね~」「マンボウでっか!!」など自分の感想を友だちに共有し会話がたくさん生まれていました。
生き物ふれあいコーナーではヒトデやナマコなどがおり、少し触りずらそうな子どもたちもいましたがリーダーが
触ると安心したようで触りながら感触を楽しんでいました。
お昼を食べて段々と時間が少なくなってくると待ちに待った、お土産タイムになっていきました。
お小遣いと相談しながらどんなものが欲しいか、欲しいものでどれなら買えるかなど友だちやリーダーと
おしゃべりをしながら買い物を楽しんでいました。
帰りのバスの中ではおやつを食べたり、レクリエーションなど楽しい時間を過ごしているうちに
あっという間に宇都宮YMCAに帰ってきました。
最後はみんなで「チクサクコール」をして解散となりました。
今回のプログラムではこれまでプログラムで関わってきた人も初めて参加した人も
自然に興味を持ちながらグループ内でのやり取りを楽しむ姿、
公共の場におけるマナーの在り方などを感じられたように思います。
「人」と「人」とが関わりを持つことでお互いの気持ちを伝えたり、
ルールを守ることの大切さなどを感じられたように思います。
3月Yキッズを持って今年度のYキッズは全て終了となりました。
大きなケガもなく、無事に活動を終了することができました。
これからもとちぎYMCAでは子どもたちへ様々な体験を子どもたちへ届けていきます。
一年間、誠にありがとうございました。
とちぎY野外クラブ★雪あそびキャンプ1日目の様子
とちぎY野外クラブ2月
雪あそびキャンプ1日目の様子です。
「おはよう!」元気な声でリーダーに挨拶をしてくれた子ども達、朝から元気いっぱいでお泊りを楽しみにしている様子でした。
手遊びや歌をうたいながら移動するバスの中では、賑やかな声であふれていました!
あっという間になす高原自然の家に到着!施設の方にご挨拶をします。
9月の山の生活体験キャンプも同じ宿泊施設だったので子ども達も慣れていたようです。
お昼ごはんを食べて、雪あそびのスタート!
雪合戦やそり遊び、雪だるま、かまくら作りなどそれぞれやりたい雪遊びを全力で楽しんでいる様子でした。
「みてこれ!色をつけてみたよ!」真っ白な雪の上に、色水を使ってカラフルな雪の像も出来上がりました。
小さくて綺麗な炎を囲むキャンドルファイヤーで一日を振りかえり、心を落ち着かせたら部屋に戻ってグループタイムです。
「明日はどんな雪遊びができるかな?」期待を膨らませながら、子ども達はしずかに寝ました。また明日!
2月Yキッズ活動報告★那須高原雪まつり!~真冬のゆきんこ大作戦~
2月12日(日)に2月Yキッズ那須高原雪まつり!~真冬のゆきんこ大作戦~を行いました!
朝はとてもよく晴れた青空で絶好の雪遊び日和でした。
朝の会が終わるとさっそくバスに乗り込み、マウントジーンズ那須に向けてしゅっぱ~つ!!
バスの中では共通点探しゲームやシルエットクイズなどでグループの中でも
話が盛り上がり、バスの中は賑やかな様子でした。
マウントジーンズ那須に到着するとまずは頂上のキッズパークへ行くためにゴンドラに乗り込みました。
ゴンドラの中では遠くまで景色が見えて、「車がたくさんあるね~」「人があんなに小さいよ!」など
眺めを楽しんでいした。
頂上についてすぐにお昼を食べ、午後の雪遊びにむけて力をつけていきました。
お昼が食べ終わるといよいよ雪遊びの開始です!!
そり遊びでは普段のそりだけでなく、バイク型のそりもありどのそりに乗るか子どもたちも
迷っているようでした。一人で滑ったり、友だちと滑ったりと楽しんでいました!
「面白い!!」「こんな遠くまで滑って来れたー!」と楽しさを存分に味わっていました。
雪遊びでは大きな雪の山をスコップでトンネルを掘ったり、滑り台を作るグループやいつの間にか
始まっている雪合戦など思い思いに雪遊びを展開し、お祭りのように雪を楽しんでいました。
帰りのゴンドラに乗り込みバスへ向かいながら「雪遊び楽しかったね!」「いっぱい遊んで足が疲れた~」
と今日の時間を振り返る声が聞こえてきました。
帰りのバスの中ではおやつを食べたり、レクリエーションなど楽しい時間を過ごしているうちに
あっという間に宇都宮YMCAに帰ってきました。みんなで「チクサクコール」をして解散となりました。
今回のプログラムではこれまでプログラムで関わってきた人も初めて参加した人も
みんなで「雪遊び」というものを楽しみながら「人」と「人」とが関わりを持つとで
共に遊ぶことや関わることの楽しさを感じらたように思います。
3月Yキッズはアクアワールド茨城県大洗水族館に行きます!
3月Yキッズもたくさんのご参加お待ちしております。
3月Yキッズ活動募集★ぎょぎょっ!春の大冒険~みんなでお魚になろう~
3月12日(日)はYキッズの日!!
みんなでバスに乗ってアクアワールド茨城県大洗水族館へお出かけします!!
お魚になったつもりで水族館を冒険してみよう。
皆さまのご参加をお待ちしております。
【日 程】2023年3月12日 日曜日
※雨天決行。※悪天候の場合は、プログラムや行き先を変更する可能性があります。
【場 所】アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県東茨城郡大洗町8252-3)
【移動手段】貸切バス
※那須集合参加者の方は、宇都宮まで電車を利用します。
【参加費】7,500円 ※事務手数料 1,500円(今年度初参加の方のみ)
【集合・解散】
宇都宮YMCA 8:30集合 17:00解散
JR西那須野駅 7:10東口噴水前集合 18:30東口噴水前解散
【定員】幼児 (年少~年長) 20名
小学生(1年生~6年生) 20名
【申し込み方法】
2月15日(水)12:30~
お申し込みはすべてWEBからとなります。
※コロナの状況により、中止となる場合もあります。ご了承ください。
お申込みはこちらから↓
https://www.tochigiymca.org/activity/season/agree.php
※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。
とちぎY野外クラブ★1月活動の様子(幼児)
1月21日(土) とちぎY野外クラブ(幼児)活動の様子を報告します。
冬休み期間がお休みだったので、2か月ぶりの活動です!みんな少し大きくなったかな...?!
朝の会のお話もしっかり聞いて、元気な姿をたくさん見せてくれました!
「今日は益子町に行って、伝統工芸品の『益子焼』をつくるよ!バスの中で何をつくるか考えて行こうね!」
お皿やお椀、コップなどそれぞれ作りたいものをイメージしながら、、「ワクワクしてきたね!!」
あっという間に、益子町に到着「長谷川陶苑」で手びねりに挑戦です。
施設の方から話を聞いて、作り方のコツや注意点を確認しました。
いよいよ手びねりのスタート!小さい手で一生懸命に叩いて、こねて、伸ばして。。。
地道に少しずつ作り上げて、だんだんとカタチになってきました!
「そのお椀の形きれいだね!」「それはピザ?!どうやってつくったの?」
はじめは黙々と自分の作品に向き合っていた子ども達、完成してくるとグループのお友だちの作品も気になり会話が増えてきました。
一つひとつカタチの違う、世界に一つだけの益子焼が完成しました!
この日は天気が良くポカポカと暖かかったので、お昼ごはんは近くにある「益子の森」で食べました!
お家の方が作ってくれるお弁当はやっぱりおいしい!
午後はグループごとに時間を過ごしました。
遊具やそりを使って遊ぶ子ども達、山の中へ探検に行くグループも!
幼稚園が違い、野外クラブだけで会う子ども同士でもコミュニケーションが増えて自然と笑いが起こります!
次回は「雪あそびキャンプ」! なす高原自然の家へ1泊2日のお泊りにでかけます!
カラダいっぱいに雪を感じて、思い出に残るキャンプにしよう!!!