とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ とちぎYMCA 野外教育プログラムブログ

野外教育プログラムブログ記事一覧

とちぎY野外クラブ★1月活動の様子(小学生)

2023年1月14日(土)、

栃木の伝統工芸品に触れよう!ということで、

芳賀青年の家で手びねり陶芸をおこないました!

 

芳賀青年の家があるのは、

全国でも焼き物で有名な「益子」です。

 

集合してきた子どもたちに「今日は何するの?」と聞くと、

「陶芸!!!」と嬉しそうに答えていました。

DSCF4638

現地に到着し、

子どもたちに「陶芸初めての人!」と尋ねると、

半分以上の子どもたちが初めてでした。

 

今回は一つの粘土玉を指で形を整えていく「手びねり陶芸」にチャレンジした子どもたちでしたが、

指導員の方が魔法のように一つの玉からお皿を作り上げ、子どもたちは大興奮!

 

ルールや注意点を聞いて早速スタートしました!

子どもたちの目は真剣でした!

DSCF4632 DSCF4610 DSCF4599

一つのおんなじ玉から子どもたちそれぞれ違った形を作りあげ、

「あの子のこの模様がいいな!」「こんな風するときれいにできたよ!」と話しながら、

「オリジナル」「違うという価値」を感じていました。

DSCF4582DSCF4654

陶芸を終えて、

早めにYMCAに戻り、リーダーたちとレクリエーションして楽しみました!

DSCF4679

来月の活動は雪遊びキャンプです!!

子どもたちが9月とは違った季節、自然のにおいを満喫できることを願っています!

 

 

 

 

ウインタープログラム★那須ウィンターキャンプ2日目の様子

那須ウィンターキャンプ2日目を迎えました!!

 

夜はぐっすり眠れたようでこどもたちも元気一杯なようでした。

朝の集いでは「ぴよぴよちゃん体操」をして体を起こしていきました。

朝ご飯を食べて、午前中はグループタイムを行っていきました。

どのグループも雪遊びに夢中になりそりや雪だるま作り、雪合戦などそれぞれが楽しい時間を過ごしました。

グループタイムの途中では「ウィンターオリンピック」を開催し「リーダーそり引っ張り競争」や「トレジャーハンティング(宝探し)」などの競技に挑み楽しみました。

「リーダーそり引っ張り競争」ではリーダーが置いていかれたり、途中で転倒するなど笑いの絶えないレースとなりました。

 

午後は焼き板作りを行っていきました。

1枚の板を各グループで協力して1人1枚になるように切り分けていました。

バーナーで炙り、たわしやタオルでピカピカに磨いていきます。

磨き終わり、ペンで名前や絵を描いて世界に一枚だけの焼き板が完成しました。

 

焼き板が終わると荷物をバスに乗せ、宇都宮YMCAに向けてしゅっぱ~つ!!

なす高原自然の家の職員さんがお見送りしてくださいました。

宇都宮YMCAに到着し「Yコール」「チクサクコール」で挨拶をして那須ウィンターキャンプは幕を閉じました。

 

今回のキャンプでも

子どもたちの「成長」がたくさん見られました。

様々な人と関わり合うことで心に変化が起こり、行動にも表れてくることがたくさんありました。

これからもとちぎYMCAでは子どもたちやリーダーの「成長」に寄り添い共に「成長」していきます。

IMG_2329 IMG_2333 IMG_2337 - コピー IMG_2339 IMG_2348 IMG_2356 IMG_2358 IMG_2372 IMG_2373 IMG_2382 IMG_2384 IMG_2388 IMG_2392 IMG_2405

ウィンタープログラム★那須エンジョイスキーキャンプの様子

2023年1月7日~8日、

那須エンジョイスキーキャンプを実施いたしました。

 

2日間いずれも天気に恵まれ、

スキーを楽しむことができました。

 

スキーレッスンでは、

6つのグループに分かれて行いました。

 

はじめてスキーにチャレンジする子どもたちは、

1日目は「靴、履けないーーー」「スキー重たいーー」と言いながらも、

一生懸命にストックで漕いで、スキーに慣れていきました。

また、YMCAスキーキャンプベテランの子どもたちは

「早くゴンドラにのりたい!」「山頂からすべりたい!」

と話していました。

 

ナイトプログラムでは、

キャンドルファイヤーを行いました。

燭台に火を灯してくれたのは、

最高学年の6年生たち。

「この光がみんなの心をてらしますように。」と祈りを込めながら、

灯りを灯してくれました。

灯したキャンドルを見て、

「綺麗!!!!」という声が聞こえてきました。

レクリエーションでは、

「ドレミの歌」「アブラハムには7人の子」「さあさ」などたくさん踊りました。

 

2日目も起床と共に朝日を見ました。

朝の集いでは「なっとう体操」を行いました。

 

その後、朝食を食べて、

部屋の片づけをしてスキーレッスンへ!!!

この日は午前から午後までレッスンを行いました。

多いグループでは6本、リフトに乗車してスキーを楽しみました。

 

帰りのバスのなかでは、

スキーも生活も思いっきり楽しんで、疲れたようでみんなぐっすり眠っていました。

 

コロナや地球温暖化など、

見えない脅威と向き合っていく日々がつづいていますが、

子どもたちが将来、このキャンプで感じたことや得たことを、

それぞれの未来の礎としていただけたら幸いです。

 

DSCF4571 DSCF4530 DSCF4522 DSCF4472 DSCF4438 DSCF4421 DSCF4413

ウインタープログラム★那須ウィンターキャンプ1日目の様子

本日より那須ウィンターキャンプが始まりました!!

 

朝はとても爽やかな青空が広がっていました。

集合ではその子も楽しみなところもあり、少し緊張している・・・

そんな様子でした。

朝のあいさつをしてバスに乗り込み、なす高原自然の家に向けて出発!!

バスの中ではリーダーのレクリエーションやキャンプソングを歌ったりと楽しい時間を

過ごしているとあっという間に到着しました!!

 

施設の人に使い方を聞いて、館内を見学してランチタイム!!

お昼を食べた後はいよいよ雪遊びの開始です!!

 

体操をして・・・

レッツ!雪遊び~!!

そり遊びや大きな雪玉作り、かまくら作りなど雪でさまざまな

遊びを楽しむ子どもたち。

そり遊びでは色々な滑りかたを楽しんだり、どこまで滑れるか距離を競うなど

思いのままに過ごしていました。

1人1人が自分のしたい雪遊びを全身を使って存分に楽しみ、良い体験をすることができたようでした。

 

雪遊びの後はそれぞれのお部屋に戻り、休憩タイ~ム。

 

夕食を食べて、お風呂に入った後はお待ちかねのキャンドルファイヤーが始まりました。

エンジョイスキーキャンプの友だちと一緒に歌ったり、リズムに合わせて踊ったりと

ウィンターキャンプ、エンジョイスキーキャンプの友だちみんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

雪遊びなどの疲れからぐっすりと眠っていました。

明日もみんなで楽しく良い時間を過ごしていきます。

IMG_2139 IMG_2145 IMG_2177 IMG_2195 IMG_2234 IMG_2320

2月Yキッズ活動募集★那須高原雪まつり!~真冬のゆきんこ大作戦~

2月12日(日)はYキッズの日!!

みんなで思いっきり雪で遊んでゆきんこになろう!!

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

【日 程】2023年2月12日 日曜日
 ※雨天決行。※悪天候の場合は、プログラムや行き先を変更する可能性があります。

【場 所】マウントジーンズ那須(栃木県那須郡那須町大島)

【移動手段】貸切バス

※那須集合参加者の方は、宇都宮まで電車を利用します。


【参加費】6,000円(昼食費込)  ※事務手数料 1,500円(今年度初参加の方のみ)


【集合・解散】
宇都宮YMCA  8:00集合      17:00解散 
JR西那須野駅 6:20東口噴水前集合 18:30東口噴水前解散
     
【定員】幼児 (年少~年長)    20名
    小学生(1年生~6年生)  20名

【申し込み方法】

1月11日(水)12:30~ 

お申し込みはすべてWEBからとなります。

※コロナの状況により、中止となる場合もあります。ご了承ください。

 

お申込みはこちらから↓

https://www.tochigiymca.org/activity/season/agree.php

※持ち物及び申し込み後の欠席などの連絡につきましては、下記プログラム(PDF)をご確認ください。

2月Yキッズチラシ

IMGP1285